亜梨沙の成長日記 2歳1ヶ月

2005/05/15 (日) 2歳1ヶ月!

昨日の買い物後、用事があり実家に行く。お父さんは今日の午後から会社で徹夜予定なので夜には帰宅したけど亜梨沙とお母さんは実家にお泊り。

テレビがついてるわけでもないし、お母さんの側にもいなかったのに離れた場所で「あかたん!」と言ってる。何だ?と思ったらコメット(金魚と鯉のかけあい)を見て言っていたのだ。水槽の右側に親・左側に小さい子供がいるのよね(^^)

ここ数日両方の人差し指を口に入れるようになって気になってる。これって指しゃぶり?もしかして赤ちゃん返り?最近はお腹も張りやすくなってきたのであんまり抱っこしてあげてないからな〜。ソファに坐っているときなんかは抱きしめてあげたりもしてるけど外で抱っこを要求されてもしないからな・・・

5/3の球蹴りの時にるかちゃんがかくれんぼしてたみたいで「もーいいかい?」という言葉を覚えた亜梨沙。今では毎日のように「もーいいこぉして!」とクッキーを渡してくる。お母さん(お父さん)はクッキーを身体の左側に隠すと亜梨沙は右側に隠れて「もーいいこぉ」と言う。でも覚えたのはこの言葉だけなので「もーいいよ」とも「まーだだよ」とも言わないんだけど(^^;隠れたクッキーをニョキニョキと出すと大喜びしてます。

最近やたらと「おーちんちん」とか「おっぱい」や「おーけーけ」などと言う(^^;数日前の夜、脱衣所から聞こえてきた亜梨沙とお父さんの会話…
亜 「おーちんちん!」(お父さんのを指して言ってるらしい)
父 「お父さんはおちんちんあるよ。亜梨沙は?」
亜 「おーちんちん、なーい!(^^)」
どうなのよ、この会話って(^^;

小さい子は妊娠中のお母さんの赤ちゃんの性別がわかると聞いたことがあるので「赤ちゃん、おちんちんある?」と聞いてみるけど「おーちんちんいたー」「おーちんちん、なーい」とかどっちも言うので結局わからないよ(^^;もうちょっと大きかったらはっきり分かる(言ってくれる)のかな?

身長・・・86cm  体重・・・11.0kg

2005/05/15 (日) 最近のことば&行動


最近はかなり言葉を覚えたりおしゃべりするようになった!そして行動も進化?してる!

朝、亜梨沙が先に起きるとお父さんやお母さんを起こすことから始まる。「おっきーたい(起きて)」と言ったかと思うとすぐに「いこー」とリビングに行こうというのが毎日。
他の言葉でもそうだけど何故か「〜して」が「〜たい」になってることが多いのよね。その場の状況で判断はしてるけど。

最近動物に興味がでてきたみたいでテレビでうつると「○○いたー!」とやたらと言ってる。ぞーたん(ゾウ)だったりわんわん(犬)だったり、がおー(ライオン)だったりと様々。また、セサミのDVDを見てるときは「エルモいたー」「クッキーいたー」「バードいたー」と連続して言ってたりする。

歌も歌えるようになってる。「ぞうさん」と「きらきら星」は最初から最後まで歌えるかな。でもメロディはあってるけど歌詞は微妙な感じ…(^^;

英語で1から10まで数えるのもなんとなくだけどできている。これはお父さんがお風呂場で毎日20まで英語で数えてるから覚えたみたい。

わかる言葉も増えたけどわからない言葉もたくさん。単語は比較的わかるんだけど長文がまったくわからない。「○*▲◇#%。ね〜」とわけがわからず(^^;でも通じないからと亜梨沙が「キー!」となったりしないから助かるかな。独り言のように相手に話しかけてることが多いのだ。

眠くなると自分から「ぐんない(Good night)」と言って寝転がる時もある。これは笑えます(^^;

お母さんが出かける準備をしてると外に出るということがわかるみたいで「いこー。いこー。」とやたらと催促したり、自分の上着を出してきたりする。また、お父さんが会社に行く準備をしてると「ばいばーい」と言ったりして周りの状況をみて判断できるようになってるんだな〜と感心。

お手伝いも大好き。台所で洗い物をしてると自分も手伝うと袖をまくりながらやってくる。お湯が熱いので「じゃ、亜梨沙はテーブル拭いてくれますか?」と言うと「はいっ!」いい返事をして雑巾をもってテーブルを拭きに行く。洗濯物を取り込むときも自分もやるーと来るので軽いのを持ってもらったり。最近はとにかく同じ事をしたい、お手伝いしたいという感じ。お母さんの真似がしたい時期なのかな?しかも頼まれるとかなり嬉しそうでニコニコ&返事も良いのよね〜。このまま育ってくれるといいけれど(^^;

2005/05/16 (月) のびぴょんくらぶ

今日はのびぴょんくらぶ。迎えに行ったらすでに先生のお話が始まってて、ママが来てない子は先生の側にいるんだけど亜梨沙の姿がない。探すとこたろうママの膝に座ってました(^^;
今日は「おべんとう」と歌を歌いながらおにぎりを作ったそうです(^^)先生が少し歌いながら説明すると亜梨沙は身体を左右に揺らしながら手でおにぎりをにぎる真似をしてた。楽しかったのね〜(^^)
先生が「今日は名前を呼ばれたら全員が「はーい」とお返事できました!」と言ってた。親子クラスの時は前に行くことはできても返事ができなかった亜梨沙。家にいるときは「はーい」と手をあげて返事できてたけどくらぶでもできるようになったんだねー(^^)
一人でくらぶに行くことは私にも少しだけど時間ができて良いんだけど、くらぶで楽しそうにしてる姿を見れないし最近はちょっと寂しい気もしてきたな。本当ならまだ親子クラスでもいい学年だしな〜。

くらぶの後は近くの公園で皆で遊ぶ。こたろうくんがお砂場セットを持ってきてたので借りて亜梨沙は今日もひたすら砂場で遊んでました。天気も良くてたくさん陽にあたって疲れたのか3時間も昼寝してました。やっぱりお外に出なきゃだね!

徹夜明けで夕方帰宅したお父さん。パステルの「なめらかプリン」を買ってきてくれた!久しぶりに食べるプリンはやっぱり美味しかった(^^)

2005/05/17 (火) シカ公園へ

今日は天気も良いので公園に行くことにした。でも玉子の特売日なのでスーパーで買い物して一旦家に戻ってくる。お砂場セットを持ってベビーカーでシカ公園へ。

こたろうくんがいた!あんまり家以外ではしゃべらない亜梨沙だけどこたろうくんとは赤ちゃんの時から遊んでて慣れてるのかな?こたろうくんに向かって「ぼーし!」と自分の帽子を教えてる。それを見たこたろうくんは自分のキャップを叩きながら「ぼーし!」と返してるよ。微笑ましい光景ですな〜(^^)

2人で仲良く砂場で遊んでるとしおりちゃんやりかちゃんも来た。りかちゃんママがシカにあげるのに金平糖を持ってきてて皆にも分けてくれた。亜梨沙は自分も欲しくて手を出してはいるんだけどかなり離れた位置にいるよ。欲しいんならもっと近づいて「ちょうだい」って言わなきゃ!こういう所が他の子に比べておとなしいんだよね(^^;

金平糖は4つもらったのに一度にシカさんにあげちゃったよ(写真右上)あっという間に終了。一つづつあげればいいのに(^^;

今日も外に出たおかげか3時間のぐっすり昼寝でした〜


2005/05/18 (水)

今日お父さんはお休みでした(^^)
午前中用事があり3人で銀行へ。1時間ちょっといたけどおとなしくしてられないな〜(^^;お父さんが書類に記入してると「じーじーしたい」と自分も書きたいと言い出し、ペンと紙を用意してあげると書き始めたはいいけど油断するとお父さんが書いてる書類に書こうとするし(あぶないあぶない(^^;)じっとはしてられなくてあちこち動き回るし…。まぁ、子供には銀行なんて面白くない所だし仕方ないけどね。今度用事があって時間がかかる時は預けなきゃ駄目だね〜と夫婦で話しました(^^;

銀行の後はサイゼリアで昼食。最近キッズプレートはあまり食べないので多めに頼んで取り分けた。夫婦共に好きで毎回頼むのが「エビのサラダ」。実は亜梨沙もこれが好きなのよね〜。普通のサラダだとレタスもムシャムシャ食べるのにこのサラダだと「えび〜」と言いながらエビばっかり食べようとするのだ。お父さんもお母さんも亜梨沙にエビを取られないようにとレタスで隠したり先に食べちゃったり(^^;親子3人でセッセッと食べるのであっという間にサラダはなくなっちゃうのよね(笑)

2005/05/19 (木) ポリオ接種(2回目)

ようやくポリオの2回目に行ってきた!本当は去年の秋に受けるはずだったけど突発になったり気管支炎になったりで受けられず。4月以降も天気が悪かったりで延ばし延ばしだったのだ。
駅でこたろうくんと待ち合わせし一緒に電車とバスに乗って保健センターへ。早めに行って目の前にあるデニーズで昼食。子供2人は「パンケーキ」お母さんたちは日替わりランチを頼む。いや〜食べる食べる。出かける前にパンも食べてたのにパンケーキほぼ完食。他にお母さんのご飯を欲しがったのでお茶碗に2/3杯くらいは食べたぞ(^^;最近は食が細くなったと思ったのに食べるね〜。

昼食後保健センターでポリオ接種。受付するのに母子手帳出して気づく。「ガーン!母子手帳間違えた!」亜梨沙のではなく妊娠中の子の母子手帳を持ってきてしまった。 また来なきゃかな〜と思ったら大丈夫でした。良かった(T_T)注射じゃないし2人とも良い子で無事終了。

接種後は我が家に来てもらい遊ぶ。今までこたろうくんの名前を教えても言えなかったのに、今日は「こ〜た〜ちゃん、あ〜ぽ〜ぼ」と言えました(^^)2人で仲良く遊んでくれるのでお母さんたちはテーブルでゆっくりお茶&おしゃべりできました(^^)途中覗いてみると2人で顔を本で隠しながら「いないいないばぁ」をしたりぽぽちゃんにミルクあげたりしてて本当にこの2人はケンカすることもなくおとなしいな〜と思ったよ(^^)こたちゃん、これからも仲良くしてね!

2005/05/20 (金) FunFunClub(遠足で公園へ)


今日はFunFUnClubの遠足でした。5/5にも行った新しくできた公園です!
今回は平日でお父さんもいないし妊婦だから自転車で行くのもな〜と思ってたけどこうせいくんママが車で送迎してくれました。どうもありがとう!>こうせいくんママ

到着するとすでにたくさんの人・人・人。近所の人達もいるからかなりの人数だ〜。亜梨沙を見ると固まってるよ。家を出る前は公園に行くというと喜んでたのに「お砂場行こうか?」と聞いても「いや〜」「じゃあ滑り台で遊ぶ?」と聞いても「いや〜」と蚊のなくような声(^^;とりあえず未就学児用の遊具の側まで行くけど突然泣き始めた。しかも大泣き(^^;普段行く公園は人数も少ないしお友達ばかりだしね。こんなに多人数は初めてだもんね。緊張しちゃうんだろうな。無理やり遊ばせても意味ないしとりあえずレジャーシートで休憩することに。ちょうどりかちゃんも休んでて他のお友達も来て早めのお弁当タイム。知ってる人とのお弁当でかなりリラックスできたみたい。昼食後は自分から靴を履かせてとやってきた。ちょうどお昼時間で帰った人もいた&FunFunのお友達も入れ替わりでお弁当タイムに突入だったので遊具はだいぶ空いてたのも良かったみたい(^^)

最初は遊具で遊ぶ。トンネルになってる遊具ではしおりちゃんの後をニコニコしながらついて行ったりお店屋さんの所では他の子と並んで遊んだり。でも少しすると大好きなお砂場へ。一旦砂場に行ったら今日もその後はほとんど砂場で遊んでた。亜梨沙は本当にお砂場が好きだね〜(^^;

2005/05/21 (土) 夜泣き?夜驚症?

昨日・一昨日といつもと違うお出かけで興奮したのかな?昨日はそうでもなかったけど一昨日は夜泣きがすごかった。夜泣きと言っても18時ころから寝ちゃって20時ころのものなんだけど…。
とにかくすごい泣いて「◎*△#やぁー(T_T)」と。何を聞いても「やー!」ばかり。怖い夢でも見たのかな?って感じ。普段とあまりにも違うのでちょっと心配になったのでネットで調べてみた。その結果「夜驚症」なのかな?その日に興奮することがあったり緊張することがあったり怖いテレビを見たり、いつもとは違う刺激を受けると睡眠し始めて30分〜2時間くらいの間に突然起きて泣き出すらしい。たいてい3歳〜となってるけど2歳からもあると書いてあるところもある。まぁ、夜驚症じゃないにしてもあきらかにいつものリズムとは違った過ごし方をした2日間だからなんだろうな。

ただ、ちょっと気になることも。亜梨沙はお友達と遊んでて泣くことはほとんどない。自分が遊んでたおもちゃを横から奪われてもちょっと堅い表情はするけどすぐに別のおもちゃで遊んだりする。多くの子は自分が遊んでた物を取られたら泣いたり奪い返そうとしたりする姿を見てるので亜梨沙はおとなしいな〜・あきらめがいいな〜と思ってたけど、もしかして我慢してる?夜中に泣き出すのはそのためかも?とちょっと考えてしまう。その場で泣いたり言えないだけでもしかしてストレスためてるのかもとも思った。(考えすぎなのかもしれないけど大人しいと大人しいなりに心配なのよね(^^;)
今後下の子が生まれて亜梨沙はとっても良いお姉ちゃんになるかもしれない(赤ちゃん返りがひどいかもしれないけど(^^;)。でも良い子だからとそれに甘えずに亜梨沙がストレスを溜め込むことがないように気をつけて見ていかなきゃなと思った。

2005/05/21 (土) ことば&31週目

今日、お父さんは会社の人の結婚式で日帰りで広島へ。新婚1年目は広島に住んでたし懐かしいな〜。私もまたいつか行きたいな(^^)

最近の亜梨沙の言葉には結構驚かされる。昨日の夜も急に「ぬ〜にゅう(にゅうにゅう?)」と発言。お父さんもお母さんも最初は「?」だったけど、ちょうどお父さんが牛乳をコップに入れてたのだ。そっかー「牛乳」ね。あまり牛乳は飲まないし「これは牛乳だよ」とか言葉を意識して教えた覚えはない。あいさつや色などは意識して「これは○○」とか教えてたりするので話しても不思議ではないけど教えた意識のないものを急に話すとちょっとした驚きだ。スプーンやフォーク、風船などもそうかな。こちらが一生懸命教えなくても子供ってちゃんと言葉を吸収してるんだな〜って改めて思った。だからこそ汚い言葉や覚えて欲しくない言葉は見本になってる親が気をつけて使わないようにしなきゃだな。反対にお手本となるような日本語を使わなきゃ!

体重増加・・・−0.2kg(計+6.4kg)

2005/05/22 (日) お買い物

お父さんがサッカー用に小さめなバッグを買いたいとのことでお散歩がてらお出かけ。ちょうど同じビルに保育ステーションがあり、まずそこへ。今回の出産は立会いにするつもりでいて、その講習会?が来月病院であるのだ。できれば子供は預けてきてほしいと助産師さんに言われたのでここの一時保育を利用しようかと思ったのだ。残念ながら日曜日は登録はできないとのことでまた来なきゃだな。でも対応してくれた人は感じの良い人だったし、お部屋も綺麗で良い感じ(^^)お昼にかかっちゃう時間の利用だけど昼食代は200円で出るとのことなので安心。来週にでも改めて訪れてみようと思う。

お父さんのバッグを買って今度は別のスポーツ店へ。去年のサンダルが小さくなって履けないので新しく購入するため。実は新しいサンダルは先月買ったんだけど白いサンダルでワンピースとかに合いそうなものなのだ。結構ズボンとか履かせることも多いしスポーティなものが欲しかったのだ。買ったのはFILAの赤いサンダル。色はお父さんが選びました(^^)お父さんは赤が好きみたいで選んでもらうといつも赤だな〜。お母さんが選ぶとたぶん青か黒を選んだことでしょう(^^;買った時に値札を取ってもらい履いて帰りました。亜梨沙も新しいサンダルが気に入ったのかバギーに座りながら嬉しそうに足を伸ばして見てるし(^^)

そうそう、先週バギーを購入。今日乗ってるのがそうです。今さら…って感じはあるけど2人目が生まれたら今使ってるベビーカーは下の子専用になっちゃうんで。(ドゥキッズ4なのでB型にするのが大変なのだ)2人連れて出かけるには軽いほうがいいしね。なるべく長く使えるように3歳まで(15.88kgまで)のものを購入。今日始めて乗せたけど良い感じ(^^)お父さん曰く「このバギーだと亜梨沙の姿勢が妙にいいな〜。いつものはダラ〜と乗ってるからな」とのことで姿勢を良くするのにもいいみたいです。

2005/05/23 (月) のびぴょんくらぶ

今日はのびぴょんくらぶ。迎えに行くとご機嫌。アンパンマン?の音楽がかかって最後に踊ったけどニコニコでぴょんぴょん跳ねてます(^^)
先生が「今日はみんなでイチゴを作りました!」と。ホワイトボードにたくさんのイチゴが並んでる。紙にイチゴの形の赤い紙が貼ってあり、黒いシールを貼ったらしい(イチゴのつぶつぶね)見てると黒いシールが2枚しか貼ってないえらく寂しいイチゴがあるな〜。って、亜梨沙の名前が書いてあるよ(^^;ヘタの部分に5枚もシールが張ってあるし。貼る場所が違うでしょ!

のびぴょんの後は公園に行くお友達が多かったけど帰宅。亜梨沙は今日6時に起きちゃったので絶対に眠くなる(ぐずぐずになる)と思ったからだ。帰宅してから一緒にシフォンケーキ作り。最初はいい感じで「ぐるぐるするぅー」と喜んでたのが段々わがままモードに。もう焼くからと言っても「ぐるぐるぅー(T_T)」と泣き出す始末。終いには「あんもっこー」とお腹が空いたと訴える。昼食はホットケーキだけど作ってる時間はなさそう。とりあえず豆腐を食べさせる。食べてる間は大人しかったけど食べ終わっちゃうと今度は「ねんねー(T_T)」と泣き出すし…。あっという間に昼寝に突入。その後お母さんはゆっくりホットケーキを焼いて食べました。今回はきなこと人参のすりおろし入り。なかなか美味しかったです(^^)
しかし、ぐずるとわかってたのに失敗したよ…。先に昼食の準備をしてるか、ケーキは午後or別の日に作るべきだった。

2005/05/24 (火) 妊婦検診&楽しかったのね〜(^^)


朝起きてきた亜梨沙が聞きもしないのにいきなり「あかたん、おちんちんいたー」と言った。実は昨日も着替えてるときに側にいて同じように言ったのだ。もしかして男の子?亜梨沙にはわかったのかな〜?
今日はこれから妊婦検診があるので結果が楽しみだな(^^)

検診に行ってきました!うぷぷ、性別もわかりましたー!
「男の子」です!
エコーを見ながら先生が無言で指してる。ん?陰嚢?「男の子ですか?」先生は「ここまではっきり映ったら間違いないと思うけど生まれたら女の子ってこともあったからな〜」と相変わらずの弱気発言だったけどね(^^;
受診後病院を出てすぐお父さんにメールする。前回、女の子かもってことでショックを受けてたお父さんは大喜びで返信してきました(^^)

亜梨沙は実家の両親に預けたあとイトーヨーカドーの屋上のプレイランド?に連れて行ってもらったそう。色んな乗り物に乗ったりアンパンマンのガチャガチャしたりしたらしい。お金を入れて乗り物が動くのを見て覚えたら「おかねー」と手を出して催促し、自分で入れるんだ!ときかなかったらしい(^^;しかも最後は「帰ろう」と言ってもまだ遊ぶーとばかりに地面に座り込んだとのこと。困ったわがまま娘だ(^^;
楽しい所に連れて行ってもらって良かったね(^^)

推定体重・・・1824g

2005/05/25 (水)

亜梨沙が一人で遊んでる間にパソコンに向かってた。携帯がなったので取りに行く。その際部屋を見ると綺麗に並べられたオムツ&ぬいぐるみが(^^;(写真上)最近オムツ替えが好きなのよね〜。ぬいぐるみのオムツ替えもだし、お風呂上りにオムツをつけようとすると「ぱんぱん!」と手でお股を叩き、自分でシッカロールをつけると言う。寝転がりながら自分でパフを持って粉をつけてる姿は笑えます(^^;

買い物に行こうとベビーカーで出る。エレベーター前で隣の奥さんにあった。50代くらいかな。マンションだとなかなかご近所付き合いってないのよね。一応両隣の人(奥さん)の顔はわかるけど会っても挨拶程度しかしたことがない。今日は私のお腹が大きいからか「いつ生まれるの?」と聞いてきた。少しお話して最後に「何かあったら言ってね(^^)」と笑顔で言ってくれた。普段は全くと言っていいほど顔を合わすこともないのにそう言ってもらえて何か嬉しかったな(^^)

英語教室の帰り道「まま〜」と言う亜梨沙。のびぴょんくらぶのあった後もよく「まま〜」と言うのよね。やっぱり他の子たちがほとんどお母さんのことを「ママ」と呼んでるからだろうな。今まで「お母さん」と呼んでる子は1人くらいしかいなかったな。
で、私は「ママじゃないでしょ。おかあさん!」というのだが、すかさず「まま〜」とニヤッとしながら呼ぶのだ。こいつ〜わざと呼んでるな(^^;

2005/05/26 (木) やる気はマンマン

お父さんが会社に行くときに亜梨沙が起きていれば玄関で見送る。以前は泣いちゃったりしたこともあるけど最近は「ばいばーい!」と言うようになった。さらにお父さんが玄関から出て行って姿が見えなくなると「あーあ、いったった〜」とまで言うように(^^;この言い方が本当に残念そうで思わずクスリとなっちゃうのだ(^^)

何でもやりたがるようになっているので時間がある限りは「○○してくれる?」「お手伝いしてくださーい」と言うようにしてる。今日は洗濯物を取り込むのを手伝ってもらう。ベランダからはずした洗濯物を渡すとニコニコしながら部屋の中に運んでいく。さらには洗濯ハンガーのまま部屋に持っていくと洗濯バサミからはずすのに中まで入ってやってるし(写真左下)でもはずしてる最中に「かーたん(の)ぱんつー」って言うのはやめて(^^;

パジャマや服を着るのも自分でやろうとするようになった。かぶるのはできるけどなかなか頭がでなくて「あかんよー(できない)」と言ったりすろことも多いけど(^^;ズボンを履いたり靴下も難しいみたい。まぁ、やる気はあるようなので徐々にできるようになるでしょ(^^)

2005/05/27 (金) シカ公園へ & エビ??

昨日ネットで新しく買ったデジカメが届いた。天気も良いし、色々と試し撮りしたいこともあり今日はシカ公園へ。

ミッフィーのお砂場セットも持って行ったけど亜梨沙にはプリンカップとミルクのスプーンを渡す。今までの砂場での遊びを見てると、お砂場セットの大きいスコップより小さいのでちまちますくうのがいいみたいなのよね(^^;今日はさらに小さい入れ物を見つけ一心不乱に砂を入れている。小さい入れ物とはお菓子のラムネが入ってたもの。入り口が1円玉大で入れるのはなかなか難しそう。でもそれが楽しいのかな〜?

遊んでいるとマンションの同じ階の親子が来た。1年位前に顔見知りになって、会うと立ち話はしてたけど公園で会うのは初めてだ。息子さんが亜梨沙と2ヶ月違いとは聞いてたけど実は名前も知らなかったのだ(^^;(相手も亜梨沙の名前は知らなかったけど)今日お互い初めて子供の名前を教えあい、色々お話もした。これで公園仲間も増えたぞ(^^)

亜梨沙が昼寝中にクルミ入りバナナマフィンを作った。起きたらすぐにマフィンを見つけて「あんもっこ〜」と。カウンターの上に置いてあったけど「食べていいよ。自分で取りな」と言うと洗面所から台を持ってきてマフィンゲット!一口食べて「おいし〜。あま〜い(^^)」だって。嬉しそうに食べてた亜梨沙です(写真右下)

エビが好きな亜梨沙。夕飯の時に「えび〜」と言いながら嬉しそうに食べている。でも食べているのはエビではなくてコンニャク…。煮物だったこともあり「ねじりコンニャク」にしたんだけど、どうもその形がエビに見えるらしい(^^;コンニャクをエビと思って食べてくれるなんて家計にもやさしいしお母さんはありがたいけどね〜。それでいいのか?(^^;

2005/05/28 (土) 万引き?&9ヶ月目(32週)突入

昨日の夜、手押しの掃除機のようなおもちゃで「どーじ(そうじ)どーじ」「きでい(きれい)きでい」と言いながらリビングを掃除?し始めた亜梨沙。リビングに座っていたお父さんの背中を押しながら「どいてー」と言ってるよ(^^;別の場所に座りなおしてもまたもや「どいてー」と言いながら掃除機をかけてるし。お母さんは1度もそんな邪険に扱ったことはないはずだぞ!どこでそんなの見たんだ?

今日は出産準備の買い物に行く。おもちゃ売り場でぬいぐるみを見た後売り場を出てきて数メートル。後ろを歩いてた亜梨沙を見ると手にぬいぐるみを持ってるよ!あわててお父さんがぬいぐるみを売り場に返しに行きました(^^;昨日テレビで80代のおばあさんが万引きするのを見てたので亜梨沙には「ありさ〜それじゃ万引きだよ」「昨日のおばあさんみたいに小さいからわからないじゃすまないんだよ(おばあさんは歳だからボケちゃってと言い訳してた)」と笑いながら言ってました(^^)

お店にいると一人で好き勝手に歩き回る亜梨沙。だまってお父さんが後を着いていくと、お母さんたちがいた場所からかなり離れた所まで振り向きもせずにどんどん歩いて行ったそう。この娘、気をつけないと本当に迷子になるな…(^^;

オムツ替えがブームな亜梨沙なのでぽぽちゃん用のオムツセットを買った。帰宅してさっそくぽぽちゃんのオムツを替えてました(写真左下)

最近は車に乗る時に荷物とか入れてる間に亜梨沙は中であちこち移動する。今日もシートをまたいで3列目に行ったり、運転席まで行って運転気分に浸ったり(^^;(写真中)

体重増加・・・±0kg/週(計+6.4kg)+0.2s/月

2005/05/29 (日) トイレトレ導入期?


朝、起きて15分ぐらい?亜梨沙が「プッ!」とおならをした。で、そのまま座り込む。もしかして…と思い「亜梨沙、ちー(ウンチ)したいの?」「トイレ行く?」と聞いてみると「といれいくぅ〜」と。お父さんがトイレに連れて行ってくれました。ちょこっとだけオムツに出ちゃってたけどちゃんと便器にもウンチできたぞ!今まで私の気が向いた時しかトイレに連れていかなかったけどちゃんとウンチをする所と理解してるみたい。夕方も「ちー。といれいく〜」と言ってたし(でなかったけど)
ここ2週間くらいは毎朝起きて30分以内にウンチしてるのよね。これだけ確実だと朝トイレに行けばできる気がするな。とりあえずウンチだけのトイレトレだけでも始めるべきか…

着替えしよーと言うと自分でタンスから新しいシャツを出してきた。この前シャツを見せたときに「かーいー(可愛い)」と言って鏡の前であててたやつだ(^^;もしかして好みがでてきたのか?
で、今日は亜梨沙が自分で選んだシャツです(^^)

複合スーパーに行き、色々見てたらいつのまにか亜梨沙はカゴをもってるし。しかも中にはピンクの長靴が入ってるよ(^^;「長靴はこの前買ったでしょ」とカゴも長靴も元の位置に戻しました。
スーパーとか大好きで特にカゴを持つのが大好きなのよね。レジまで引きずるように持って行きレジ台に乗せるまでやりたがるのだ。お母さんと同じように色々やりたがる時期みたい(^^)

買い物の後は公園へ。お昼前だったので40分くらいだけだったけど楽しそうに遊んでました。帰るときはお腹も空いたのか「お家に帰ってご飯にしよう」と言うとぐずらないで公園から帰って来れました(^^;

2005/05/30 (月) のびぴょんくらぶ楽しい〜

今日はのびぴょんくらぶの日。
朝、「のびぴょんくらぶに行きますか?」と聞くと手を立てて頭の上にあてている。ウサギの耳のつもりなのだ。親子クラスでものびぴょんの歌を歌い同じようにウサギの耳のマネをしてたからたぶん今も毎回歌ってるんだろうな。
さらには「しぇんしぇー(先生)ぴったんこー」と言ってる。これはくらぶに行くとすぐに出席カードにシールを自分で貼るから。お母さんの準備がまだなのに、亜梨沙は着替えた後、いつも持っていく袋にマグを「ないない」と言いながら入れて「いこー」と催促してるし(^^;
お母さんと離れてだと理解してるだろうに、よっぽどのびぴょんくらぶが楽しいんだろうな(^^;

で、今日はくらぶに送りに行った時にちょっと見てたら、着いてすぐに「ぴったんこー」と言いながら袋から出席カードを出してました(^^)
今日は洗濯物を干した絵。太陽の光をクレヨンで描いたようです
(写真右下)

FunFunClubの集合写真を見て「いーたん!いーたん!」と言ってる。何のこと?と思ったら「しーちゃん(しおりちゃん)」と言ってたのだ。お友達の名前も少しづつ言えるようになってきたね(^^)

夜、お父さんが帰宅したら「きおっ、きおっ、きおっ、きおっ、かっかっかっ〜♪」と言い出す。お母さんは「?」だったけどお父さんが「カエルのうたかー!」と。そういえばちゃんと曲になってたな(^^;お父さんが「かえるの歌が〜」と歌いだすと亜梨沙は嬉しそうにニコニコしてサビの部分ではまた「きおっ、きおっ・・・」と歌ってました(^^)
その後も「もーいっかい」と催促しお父さんは何度も歌わされました。今までこの歌は家では歌ったことがないからきっと今日ののびぴょんくらぶで覚えてきたんだろうな〜。しかし、日中は歌わなかったのにお父さんが帰ってきてから歌うなんて…。

2005/05/31 (火) 初めてがいっぱい


今日は保育ステーションへ登録しに行く。予約は13時半だけど昼食を食べてからだと昼寝の時間になっちゃうので午前中から出かけることに。雨なのでベビーカーに雨よけをつけて電車で一駅。実は亜梨沙と2人だけでベビーカーで電車に乗るのは初めて。
12時まで保育ステーションで遊ぶ。初めてなので最初は緊張気味だったけど段々慣れてきた様子。自分でおもちゃを取り出して遊んだりあちこち歩き回ったり。

お昼ご飯は近くのファミレスへ入る。これまた亜梨沙と2人だけで入るのは初めてなのでお母さんはちょっと緊張(^^;亜梨沙はここ数日また食欲旺盛なのでパスタとピザを頼んだ。亜梨沙ったら食べる食べる(^^;
途中「といれいくぅ〜」と。「えっ?」って感じ。出かけた先でそんなこと言うの初めてだよ。財布とオムツだけ持ってトイレへ。服とオムツを脱がせて便器に座らせると「しーしー」と言ってる。実は保育ステーションを出る前にお母さんがトイレ(和式)に入ったのだ。おしっこは教えたことなかったな〜と思い「しーしーってするんだよ」と見せてたのよね。で、亜梨沙はお母さんのお尻のほうから覗き込んでたのだ(^^;たぶんその影響なんだろうな…
結局でなかったけどペーパーで拭いて満足そう。オムツを履かせて席に戻った。「まだ食べますか?」と聞くと「はい!」だって。それまで亜梨沙の食べっぷりを見ていた隣の席の母娘が笑ってるよ。うぅー恥ずかしい(^^;

13時半に再びステーションへ。登録の話を聞く。初めての利用が昼食・昼寝が入ると子供も緊張しちゃうので「ならし保育」をして欲しいと。排泄状況を聞かれ、ようやくトイレトレーニングらしきことを始めたと伝える。すると「預ける時は布オムツか布のトレーニングパンツを持ってきてください」だって。「えっ、でも全然できてないですよ。オムツも紙だし」って言うが「かまいませんよ、これをきっかけにしてもらえればいいですから」と。へぇービックリ。一時保育なのにそんなことまでしてくれるんだ。いずれ布のトレパンを買おうと思ってたので確かにいい機会だな。ふふふ、預けるのが楽しみになってきたぞ(^^;

話が終わった後30分ほど遊んで帰ることに。帰り際「しぇんしぇーばいばい!」と元気よく挨拶できてます。これなら大丈夫そうかな?

2005/06/01 (水) 情緒不安定・・・

今日は私が情緒不安定になり参った…。
朝はいつもと変わりなかった。午前中に亜梨沙とパン作りをして失敗したのがきっかけ?(^^;亜梨沙もなかなか言うことを聞いてくれず段々とイライラしてきてしまった。いつもならそんなに気にするほどではないことも半ば八つ当たりで叱ってしまった。そんな自分も嫌だしイライラの感情が抑えられず寝室に鍵をかけて閉じこもってしまった。寝室にいる間涙がこみあげてきた。亜梨沙はドアの外で「かーたん!」と何度も呼んでるけど気持ちがおさまるまで出れず。10分くらいで寝室を出て行きリビングで2人で昼寝する。

夕方昼寝から起きたらイライラはおさまってたもののスッキリせず、なんかモヤモヤした気持ち。亜梨沙は笑いかけるけどいつもみたいに素直に可愛いとは思えない…。自分で今日はダメだーと思い旦那にメール。帰れそうなら早く帰ってきてと。すぐに返信があった。19時頃には帰宅できそうとのこと。ホッとしたのか声をあげて泣いてしまったよ。そんな私を見て亜梨沙はいつもと違うと感じ取ったんだろうな。クッキーのぬいぐるみを私の胸に置いてくれる。その気持ちが嬉しかった。

ちょっと気持ちも落ち着き旦那が帰宅の時間には笑顔も出るようになった。旦那は帰宅するなり「大丈夫?どうしたの?」と聞くけど、この情緒不安定は自分でもわからない。マタニティブルーなのかな?亜梨沙の時はこんなことなかったんだけどな。
旦那はケーキ買ってきてくれました。ありがとう!心配かけてすみません(^^;

2005/06/02 (木) じじばばっ子

今日は昨日の情緒不安定が嘘のようにスッキリ。いつものお母さんに戻りました(^^;

今日は病院の日だったので亜梨沙は実家へ。お母さんは病院へ。出産前の受診は最後なので当分新宿には来れないだろうとまずはお買い物!商品券もあったので久々に伊勢丹に行ってみる。GAPで下の子の来年用にシャツやズボンなど数点購入。もちろん定価のものは一切買わず値下がりしてるのだけ(^^;男の子用はサイズが残ってるからいいな〜(女の子用は可愛いワンピなどは残ってないのよね)
次に三越のジョアンでミニクロワッサンとミニモチを買う。このミニモチが好きなのよね(^^)ルンルン気分でFlagsのGAPへ。ここでも数点購入。亜梨沙のもワンピとシャツなど3点ほど買う。でもやっぱり男の子用のほうが多い。男の子だとそんなに服は買わないと思ってたけど見ると可愛いし買いたくなっちゃうのよね(^^;

買い物後は病院近くのパスタ屋さんで昼食。受診後はそのまま同期が勤務してる病棟へ。同期の友人は会議でいなかったけど、かつて上司だった先輩や専門学校からの1学年上の先輩、病棟・外来と仲良くしてもらってた先生(女医)などと偶然会うことができて、お話できたのがすっごく嬉しかった(^^)
昨日とはうってかわって気分爽快、ストレス発散!の日でした(^^;

病院を出た後はそのまま実家へ。今日はお泊りです。亜梨沙はいい子にしてたようで安心安心(^^)
亜梨沙は寝るときに2階で布団を敷いてもらったのに「じーちゃん!」とおじいちゃんと寝たいと言い出した。結局お母さんには「ぐんない〜(Good night)」と言ってさっさっと1階に降りていきそのまま寝ちゃいました(^^;すっかりじじばばっ子ですよ。出産の時にお母さんと離れるから慣れるために一人でお泊りの練習させようかと思ってたけどいらないみたいです(^^;

2005/06/03 (金) FunFunClub

今日はFunFunClubの日。中央市民会館の視聴覚室で英語のビデオの鑑賞会でした。みんながお奨めビデオを持ち寄ってちょっとづつ紹介。大人しく椅子に坐って見てる子もたくさんいるのに亜梨沙はウロチョロしまくり。こりゃ、当分映画館なんて行けないな…(^^;

英語教材っぽいものもあればディズニーの映画など様々。数点興味あるのがあったので今度ネットで調べてみよう(^^)
ディズニーのビデオは人気があるみたいでほとんどの家庭が持っていた。一つも持ってない家は2人だけ。全員にどんなものを持ってるか聞いてたけど「トイ・ストーリー」や「モンスターズ・インク」(うちも持ってる)「ライオンキング」なんかが多かったかな。
亜梨沙は「ライオンキング」のビデオが流れてる時は結構真剣に見てたな。やっぱり動物物は興味があるみたいだ。あと、歌と踊り系も一緒に真似したり。家でだとどうしても自分(親)の趣味に走りがちになるので今回は色々と参考になって良かったな(^^)

2005/06/03 (金) チャイルドベスト

携帯用のチャイルドシートを買った。着衣型のベストになっているものだ。現在ファンキッズを使ってて、これも1kgと軽量で実家の車に乗せてもらうときにも簡単に取り付けられるので重宝してる。でも今月亜梨沙とお父さんが北海道に帰省するのでファンキッズだとかさばるため、リュックに入るベスト型を買ってその時に(今後も)使えるようにと思っての購入だ。

今回初めて使用してみた。亜梨沙はベストを嫌がらずすんなり着てくれた。で、車に乗り込む。ファンキッズと違い足が自由に曲げ伸ばしできるのはいいな。ファンキッズだと膝の上からテーブルが置かれてるので常に足が真っ直ぐだからな。ただ、マグやお菓子を置いて食べれるからいいんだけどね。

欠点は急カーブした時に傾いてしまうこと(^^;これは大人でもそうなるから仕方ないんだろうけど亜梨沙は自分では身体を元に戻せないので傾いた身体を立てなくちゃならないのだ(^^;
あとは真夏だとちょっと暑いかも…(車の中はエアコンつけるから平気かな?)
車を停めてちょっとした用事ならベストを着たまま外に出れるのもいいかも。

このベスト型、お店ではあんまり売ってないのよね。トイザラスも赤ちゃん本舗もなかった。以前置いてあったはずと西松屋に行ってみた。あるけど8000円弱(定価18000円)。よく見たらネットで安く売っていたものと同じだ!聞いたこともない所だしオープン記念とかで3000円になってたけど怪しい気がしたので買わなかったのだ。西松屋で売ってるから大丈夫だろうと結局ネットで購入しました(^^;

2005/06/04 (土) 食いしん坊(^^; & 33週目

今週の土日は久々にな〜んの予定もない休み。
朝はゆっくりしたかったけどいつものように亜梨沙に起こされる。お父さんなんてW杯最終予選を観てたもんだから寝たのが4時なのにね。子供がいると遅くまでなんて寝てられないのが辛いな(^^;
午後亜梨沙が昼寝し始めたのでお母さんも一緒に昼寝。寝不足のはずなのにお父さんは来週のゴルフの練習で打ちっぱなしに行っちゃいました(^^;帰ってくると調子良かったみたいでニコニコでした。

夕飯の時、お父さんが食べようとするもの何でも欲しがる亜梨沙。亜梨沙にはちゃんと夕飯準備してるのに他人のものが美味しく見えるのかな?納豆をみて「なっと!」目玉焼きを見て「えっぐ〜」海苔を食べ始めたら「のり〜」とことごとく自分も食べたいと訴える。お父さんの食べる分がなくなっちゃう勢いです(^^;まぁ、好き嫌いがほとんどなくて何でも食べるから良いんだけどね(^^;

追記:他にもおかずはあったんだけどお父さんのリクエストで朝食みたいな夕飯になってるだけです!

体重増加・・・+0.6kg/週(計+7.2kg)

2005/06/05 (日) 今日ものんびり

昨日に続き今日ものんびりした1日。午前中は「昨日外に連れて行けなかったから…」とお父さんが亜梨沙を散歩させてくれました。(←この書き方だと犬の散歩みたい(^^;)

午後は亜梨沙が昼寝してる間に、お父さんは買ったばかりのデジタルオーディオプレイヤーにCDの書き込み。お母さんはパン作り!この前失敗して「あーあ、ホームベーカリー欲しいな」と思ったら我が家のオーブンレンジはパンも作れる多機能レンジだった!もちろん材料さえ入れればあとは出来上がりを待つだけ(^^)
材料を全部計測して「さぁ、あとは入れるだけ!」と思ったら専用の鍋はあるけどこねるのに必要なハネの部品がないぞ!お父さんも一緒になってさがすけどみつからず(T_T)材料も準備しちゃったし仕方ないので手でこねましたよ(^^;簡単に食べられると思ったのに大ショック…。額にうっすら汗をにじませひたすら捏ねる。9ヶ月の妊婦には重労働。ていうか下腹部に響いてよくない感じ(^^;でも時間かけてどうにかやりました。一次発酵が終わった頃に亜梨沙が起きる。その後は一緒に丸めたりしました。
出来上がりは…ちゃんと膨らんだけど買ったほうが美味しいな(^^;手で捏ねるのは疲れるしハネを注文するかホームベーカリーを買いたいよー!

2005/06/06 (月) のびぴょんくらぶ

亜梨沙とお母さんは寝室で寝ている。亜梨沙の寝てる側は壁につけてるのだが反対側は何もない。セミシングルを2つくっつけてあるのでクイーンサイズと大きめだけど寝ながらゴロゴロベッド上で動き回る亜梨沙には意味なかったみたい。寝室からドン!という音とともに亜梨沙の泣き声が聞こえたので寝室に行くと見事にベッドから落ちていた(^^;つい3分ほど前に「落ちそうで危ないな」と思いベッド下にお母さんの大きな枕をクッション代わりに置いていたのでちょうど頭は守られていた。泣いてはいたけど寝ぼけてる亜梨沙はベッドに戻すと再び寝始めちゃいました(^^;

今日ののびぴょんくらぶは参観日でした。2ヶ月ぶりに亜梨沙の様子が見れました(^^)
名前を呼ばれて右手を上げながら「はーい!」と返事できたのにはびっくり&嬉しい(^^)成長したのね〜。でも、それ以外は以前と変わらず…。やっぱり大人しくはしてないぞ。先生が何か出すたびにサササッと目の前に行き手を伸ばしたり、輪になって踊ってるのに一人舞台のごとく真ん中で踊ってたり。工作?をしたら反対側にいる先生にわざわざ見せに行ったり。「せんせーみてみてー」って感じがありあり(^^;他の子は久しぶりにお母さんと一緒でベッタリとした感じなのに、亜梨沙はお母さんより先生に褒めてもらいたいみたいです(^^;
でも、久しぶりに親子で参加できて楽しかった。また参観日あるといいな〜。

しーちゃんママから聞いた話…先週のくらぶのお迎えの時に亜梨沙が「ままー」と言ってたので私が「ママじゃないでしょ、お母さんでしょ!」と言ってたらしい。で、亜梨沙は「かーたん」と言い直してた。それを側で聞いてたしーちゃんは家に帰ってから「ありちゃんがお母さんっていってたから!」とそれまで「ママ」と呼んでたのに「お母さん」と言うようになったらしい(^^;しーちゃんママ曰く亜梨沙の影響が大きいと。以前亜梨沙がブロッコリーをムシャムシャ食べるのを見てそれ以後しーちゃんも食べるようになったと。子供の影響ってすごいのね。でも…しーちゃんママは「私はママって呼んで欲しかったのに(^^;」だって。ごめんよ、しーちゃんママ(^^;

2005/06/07 (火) 妊婦検診(貧血がぁー(T_T))

今日は妊婦検診のため亜梨沙は実家で預かってもらう。午前中キャンベルタウンで遊んだとのことでロープの遊具などもやったらしい!(写真)おじいちゃん達が「危ないから」と言ったけど亜梨沙がやりたいときかなかったみたい(^^;
野鳥の森でエミュー(鳥)の卵の写真を見たらそこからずっと「えっぐ」と言い続けたらしい。実家に戻り「うどん食べようか?」と聞いても「えっぐ!」だって。結局亜梨沙だけゆで卵つきのうどんを食べたそうです(^^;

先週の病院受診で採血をした。その結果、かなりの貧血があったとのことで昨日の夕方に主治医が電話をしてきた。完全な鉄欠乏性貧血でこのまま出産だと母体も危険だし産婦人科の先生とよく相談してくれと。UCは安定してるのでたぶん妊娠による貧血で子供に取られちゃっているんだろうと…。妊婦は貧血になりがちだけど今回の値は重度の貧血と言っていい値。Hb7.5g/dlでHt25.6%だって。ヒェー!亜梨沙を妊娠中も少し貧血気味だったけどHb9.0台はあったのに。今回のこの子は大きめだからどんどん栄養取られてるのかしら?最近階段を昇ったときに動悸・息切れがしてたのは妊娠後期に入ったせいと思ってたけど貧血のせいだったのかな?
ちょうど2週間前に妊娠後期の検査もしたけれどやはり同じような数値だった。(産婦人科の)先生も「あららー」だって(^^;結局鉄剤のフェロミアを朝・夕内服、2日に1回通院してブルタールの注射をすることになっちゃいました(T_T)
受診の帰りに鉄剤入りの牛乳と嫌いなプルーンを買って、さらにほうれん草にブロッコリー、鉄剤と一緒に摂取したほうがいいビタミンCのサプリメントを買いましたよ(^^;

無事に出産するために、赤ちゃんの為にも頑張って貧血改善しないとな!!

推定体重・・・1957g

2005/06/08 (水) 呼び方

亜梨沙はお母さんのことは「かーたん」又は「かーちゃん」、お父さんのことは「とーたん」又は「とーちゃん」と言う。本当は「お」をつけて欲しいんだけどまだ言えないみたい。あと亜梨沙は「さ行」が言いにくいみたいだな。数年前友達の子供がお母さんのことを「かーしゃん」と呼んでて可愛い!と思ったのよね。亜梨沙にも期待したけどさ行が言えない亜梨沙は「かーたん」だし(T_T)
お父さんは「とーたんは良いけどとーちゃんは貧乏くさくて嫌だな」だって。「とーちゃん」って貧乏のイメージらしいです(^^;

亜梨沙のことは「ありさ」又は「あーちゃん」と呼んでいる。そのせいか亜梨沙は自分のことを「あーたん」と言うようになってしまった。お母さんとしては何か頭悪そうで嫌なんですけど(^^;まぁ、幼稚園行くようになったら「わたし」とか使うようになるとは思うけど…。

呼び方って色々あるけど人それぞれ感じ方が違うからな。同じように呼んでても違和感なく平気な人もいるんだろうけどね。

2005/06/09 (木) ならし保育

今日はお母さんが鉄剤の注射で病院に行かなければならない。ちょうどいいからと前から考えてた亜梨沙のならし保育をお願いすることにした。時間は10時から12時半。

保育ステーションに着き手続きを済ませてから布のトレパンに交換!さてどうなることやら(^^;
オムツ交換後、皆や先生のいる部屋へ。以前に遊び&登録に来た時とは部屋が違うせいかちょっと戸惑った顔しながらも亜梨沙は一人で皆に近づいていく。それを見た先生から「預けるの今日が始めてですよね?」と言われる。お母さんは「病院に行ってくるからね。ご飯終わった頃に迎えに来るね。」と言うと一応亜梨沙も「はい」とお返事。バイバイしてお母さんは病院へ。

病院は注射だけなので30分待っただけで終了。保育ステーションの近くだし会計終わってもまだ11時前だよ。あと1時間半。ブラブラお店見て昼ごはんを食べて…。でもやっぱり亜梨沙が気になる(^^;のびぴょんくらぶは親子クラスからの持ち上がりで先生も知ってるし場所も同じだったからな。お母さんと離れるのの状況が違う。ドキドキしながら時間になったので保育ステーションへ。

お部屋に入るとちょうど昼食が終わりお茶を飲んでいるところだった。皆でテーブルを囲んで坐ってる。亜梨沙はお母さんを見ると駆け寄ってくるわけでもなく泣くわけでもなく「かーたん!」と側にいた先生に言ってるよ。まっ、そんなもんでしょ(^^;
聞くと1度も泣かず、いい子にしてたらしい。ご飯を食べ終わると「せんせーあぽぼ!」と催促までしたと(^^;やっぱり亜梨沙は先生好きなのね〜。
トイレは…。2回トイレに連れて行き1回はすでにしちゃってて1回はでなかったと。やっぱりしちゃってた時も何もいわなかったらしい。初めてだししょうがないかな。折角トレパン買ったし時間みつけて家でもやってみよ〜。

初めての一時預かりだったけど無事に終了。よかったよかった(^^)

2005/06/10 (金)

NHK教育の人形劇で「けものの城(美女と野獣)」をやっていた。画面を見ていた亜梨沙は「とーたん!かーたん!」だって。お母さんは笑いながら「お父さんが野獣でお母さんは美女ですか〜?」と言うと「び・よ(美女)」だって(^^)気分良くなること言ってくれるじゃな〜い(笑)

夜、お父さんが亜梨沙を肩車して遊んでた。その後亜梨沙が「もう1回!」と言ったのでお父さんは「チューしてくれたらやる」と言ったみたい(^^;で、亜梨沙はお父さんにチュー。
亜梨沙ってばチューしたら何度でも肩車してもらえると思ったらしくその後もいきなりお父さんにチューしようとする(^^;疲れたお父さんはチューされないように亜梨沙が近づくと口を押さえてました(^^;

2005/06/11 (土) 34週目

今日はお父さんはかなり久々のゴルフ。5時半には出かけちゃいました。帰り道に実家の近くを通るので迎えに来てもらうことにして亜梨沙とお母さんは実家へ遊びに行く。
ただ、お母さんは今日は注射の日。迎えに来てもらい途中病院で降ろしてもらい注射が済んでから電車で実家に行くことに。

今日のお母さんは体調悪し(T_T)朝からだるくて仕方がない。いつものように家事をするけど一つ終わるたびに「ハァー」とため息をつきソファに横になったり椅子に座ったり。ずっと立っていられないのだ。病院で待ってる間もいつもは雑誌を読んでるけど読む気力なし。目をつむってひたすら待つ。注射してもらっていくらか元気になったかな(気持ちの問題?(^^;)実家では亜梨沙と一緒に昼寝しその後もゴロゴロさせてもらいました。早く貧血改善しないかなー。

体重増加・・・−0.4kg/週(計+6.8kg)

2005/06/12 (日) ことば

赤ちゃんの準備をしてると果汁用の哺乳瓶が出てきた。亜梨沙が目を輝かして「あかたん!」と言う。「赤ちゃんがチュパチュパするやつだよ」と教えるが亜梨沙は自分で吸い始めた(^^;その後も自分で吸ったりぽぽちゃんに吸わせたり。「チュパチュパ」がいえなくて「プパプパ」になってるのが笑える。

言葉はだいぶ通じるようになったけど正確に言えないものもたくさんある。あと、擬音が多いかな。

【正確ではないもの・・】
 「乾杯」→「ぱんかーい!」「ありがとう」→「とっ!」「お茶」→「おた」など。
【擬音?であらわしてるもの・・】
 「電車」→「ごとんごとん」「麺類全般(うどん・パスタなど)→「とぅるとぅる」「お絵かき」→「じーじー」「電気をつけたい時」→「ぴかっしたい!」「電気を消したい時・洗濯物をはずしたい時」→「ぱっちんしたい」「お茶が欲しい時」→「こっこっしたい」「手を洗ってる時に言ってる言葉」→「ごじごじ(手をこすってる)ぱっぱっ(すすいだ後に水をはらってる)ふきふき(タオルで拭いてる)」
【身内にしかわからないもの・・】
 「お腹が空いたとき」→「あんもっこ」、「英語のカード」→「ぴっぐ」「あぽっ」(カードのPig(ブタ)とApple(リンゴ)からきている)

擬音のは他の人もわかる可能性が高いからいいけど、身内にかわからないのは直さなきゃな(^^;しかし、こうやってみるとだいぶコミュニケーションとれるようになったのね〜。

2005/06/13 (月) のびぴょんくらぶ&コタちゃんと遊ぶ

今日はのびぴょんくらぶの日。
歯磨きのコップと歯ブラシを作ったそうです。コップにはカエルさんが貼ってありました。家に帰ってきてから袋を開けると亜梨沙は歯ブラシで一生懸命カエルさんの歯を磨いてました。自分(亜梨沙)もそのくらい真剣に歯を磨いてくれるといいんだけどな〜(^^;

お母さんは今日も注射だったので亜梨沙をのびぴょんくらぶに送った後病院へ。お迎えはコタちゃんママにお願いした。昨日から「お母さんは病院に行くからコタちゃんと遊んでてね」と言ったせいか昨夜も今朝もずーっと「こたたん、あぽぼ」としつこいくらい言っていた亜梨沙です(^^;
病院から戻ってくると、亜梨沙はくらぶの後の皆と一緒にマンション敷地内の公園で遊んでました。今日は珍しくお母さんの姿を見つけるとニコニコしながら駆け寄ってくれたぞ!ちょっと嬉しい(^^)

公園で遊んだ後はコタちゃん家にお邪魔する。カメに餌をあげたり小麦粉粘土をしたりと仲良く遊びました。この2人はケンカすることもまずないので安心してほったらかしにできます(^^;
今まで亜梨沙は自分が持っていたもの(おもちゃ)を取られても悲しい顔をするだけで取り返したりはせず、諦めて違うおもちゃにいっちゃってた。今日見てると変化が!取られそうになると取られまいと後ろに手を回してるよ!へ〜考えたもんだ。取られたら取られたで「○*%#$−!(とられたー(?))」と声を出すようになった。でもコタちゃんに向かって言っているんじゃなくてコタちゃんにママに向かって訴えてるのよね(^^;亜梨沙〜それはずるいんじゃないか?自分で取り返しなさい!
他の子と遊んでても亜梨沙はいつも取られてばかりだったのでもうちょっと強くなって欲しかったのよね。少しは皆にもまれて成長したのかな?(^^)

今日はお迎え&お邪魔させてもらってありがとうね!>コタちゃんママ

2005/06/14 (火)

今日は注射だけでなく採血・診察もあり時間がかかりそうなので亜梨沙は実家へ。病院に着いたのでお母さんがシートベルトをはずした途端亜梨沙ったら「ばいばーい」だって。慣れたもんだね(^^;

最初に検査室で採血。で、診察まで待つけど結局予約時間より大幅に遅れて2時間半待ち。診察では採血結果を聞いて鉄剤の注射もする。大学病院だから仕方ないんだろうけどどうせ注射するなら採血の時に一緒にやってくれたら1回で済むのにな…2回も射されるのは痛いのよね。

Hb7.7g/dl、Ht27.1%と前回よりほんの少し上がった程度(^^;でも鉄が大幅UP!6/2に11とかなり低い値だったのに今回は266と正常値より高い数値。さすがに内服・注射しただけのことはあるな〜。今日はHbは低いけど鉄が高くなったので徐々に貯蔵鉄が使われてHbも上がるだろうとのことで注射はあと1回のみの予定(^^)来週の受診で採血結果が良くなってると信じましょう!