一真の側で亜梨沙が何やら歌いながら積み木で遊んでる。何を歌ってるんだろう?と思いよく聞いてみると…「カズ、まって〜てね〜♪」だって。これってお母さんの口癖?(^^;日中家事で忙しい時に一真が泣いててもすぐには行かないで「カズー、ちょっと待っててねー。今お母さんお掃除してるから」などと言ってるもんな〜(^^;
同じような言動がもう一回聞かれた…
アンパンマンのカードをソファからローボードに移していた亜梨沙に「一真のオムツ取って来て」と頼んだ。オムツは取って来てくれたが再びカードを移し始めて「カズ、ごめんね。あーちゃんお仕事してるの」だって(^^;
あぁー子供って親の言動・行動しっかり見てるのね。気をつけて行動しなきゃな(^^;
一真がウンチをしたのでおむつ交換してると亜梨沙が近づいてきた。「(ウンチ)臭いねー」と言うと「カズ、くさいねー」と言いながら一真の鼻をつまんでるし(^^;注意しなきゃいけない場面なんだろうけど思わず笑っちゃいました。
【亜梨沙】身長・・・89cm 体重・・・11.6kg
一真が大きくなったな〜と思う。ブカブカだった服がピッタリになり、オムツもブカブカで横漏れしてたのがテープを貼る位置が段々離れてきたり。ゲップをさせる時も以前はあまりにも小さくてお尻を支える腕がかなり上まで無理やり持ち上げる感じだったのが、今はちょうどいい感じ。顔までプクプクしてるしね。まだ産まれてから40日ちょっとなのにあっという間に大きくなっちゃったな〜。小さくて可愛い時期はすぐ終わっちゃうから大切に過ごさないとな(^^)
アイスが好きな亜梨沙。アイスと言っても棒のジュース?を凍らしたものだけどね。今日も午前中から「アイスぱえたい」と言うので「お昼ねして起きたらね」と答えた。すると一真のサークルのふちに顔をつっぷして目をつむるので『あーあ、また拗ねたよ』と思ってたら、目を開けて「おきたよー!アイスぱえたい!」だって(^^;目をつむったのは昼寝したということだったらしいです(笑)
お父さんは魚が好きではない。物によっては吐きそうなほど嫌みたい。そのせいで我が家ではほとんど魚は食卓にあがらない。でも、子供もいるしそうも言ってられないよな。しかも亜梨沙は魚好き。今日も「あーちゃん、お魚ぱえたいな(^^)」だって。今後は健康も考えてお魚登場回数は増えるでしょう〜。
今日は一真の病院以外で初のおでかけ。と言っても赤ちゃん本舗だけど(^^;
すぐ近くのドラッグストアより赤ちゃん本舗のほうが確実に安いのよね。今は亜梨沙と一真の2人分のオムツなので差額は大きいもんね。まぁ、一真が生まれる前に亜梨沙のオムツはずしをしとけば一番良かったんだろうけど(^^;
目的のオムツ・ミルクなどを購入。買い物はすぐ終わり荷物をお父さんが車に置きに行く。その間子供2人と待っていたがその場所が悪かった。透明のしきりの向こうは有料のおもちゃの広場?『わくわくパーク』があったのだ。亜梨沙が中に入りたいと訴える。結局お父さんが戻ってきてお金を出してくれて入っていきました(^^;以前はしきりのこちら側(無料)で遊んでたんだけどね。今は楽しそうなおもちゃや遊具で遊びたい年頃なのね(^^;
最初はやっぱりキッチンで遊ぶ。そのまま時間が終わっちゃうんじゃないかと思ったけどその後お父さんが誘導したこともあり、あちこち移動して遊ぶ。一番楽しそうだったのは後半ずっと遊んでたボールプールでした(^^)
一真は買い物中も亜梨沙が遊んでる時も昼ごはん食べてる時も、ずーとっ寝てました。家を出てから5時間近くおっぱいも飲まず。いい子で助かります(^^)
今日お父さんは知り合いのお墓参りに出かけた。亜梨沙も連れて行ったので日中一真と2人だけ。静かでいいわ〜、昼寝もできるし(^^)と思ってたけど結局この日記の更新してたら昼寝できなかった(T_T)でも、亜梨沙がいない分のんびりした気持ちにはなれたけどね(^^;
亜梨沙はご機嫌で帰ってきた。出かけた7時間のうち6時間くらいは車の中だったらしいけど車の中でもご機嫌だったみたい。ただ、行きの車中で持って行ったお菓子を食べきっちゃったらしいけどね(^^;
今日は中秋の名月。夕飯の後にベランダに出て満月を見る。夕方にオレンジ色して大きく見えた月が小さくなって(見えて)白〜銀色になっている。綺麗だね〜と言いながらも早くお団子が食べたい亜梨沙。ほんの2分くらいで部屋の中に戻って買ってきたお団子を食べました(^^)
この前お父さんに『イチジョウマン』のDVDを買ってもらってからすっかりイチジョウマンの虜になった亜梨沙(^^;DVDを見ながら一生懸命マネしてる。時には「おかーさん、やって」と2人組みでやってる修行を一緒にやれという。そんな亜梨沙が最近よく言う言葉・・・「あーちゃん、イッポンマン(イチジョウマン)になりたいなっ♪」可愛いです(親ばか(^^;)幼稚園くらいの子が「ウルトラマンになりたい!」と同じレベルです(^^;
夕飯はパスタ。麺類が好きな亜梨沙だけどイスに座った途端「くさいー!」と言ってパスタの入ったお皿をいらないとばかりに押す。どうも作ってる最中からリビングで臭いと言ってたらしい。今日のパスタはベーコンときのこのニンニクバター醤油。ニンニクが臭いのか?でも今までニンニク入れてもそんなこと言ったことないのに・・・。旦那曰く「マイタケじゃない?」と。そっかー、マイタケは独特の香りだしいつもはシイタケのところを今日はマイタケだもんな。結局「くさい」と言ってパスタは一口も食べてくれませんでした(T_T)
ようやく一真のためにメリーを出した。亜梨沙の時は里帰りしてる時から使ったのにね。2人目だといいかげんになりがち(^^;これがいい感じ。ちゃんと目で追って見てるし、グズグズがピタッと止んだよ。もっと早く出せば良かった(^^;
今日はお母さんが産婦人科受診。
「(陰部・子宮の痛みの)調子はどう?」と聞かれたので「最初は痛かったけどもう大丈夫です」と言うと「大変だったからね〜」と。診察すると「よかったー、良くなってる!でも中はグチャグチャだけど」だって。良くなってるのにグチャグチャって何?(^^;「当分次の妊娠はしないでね」と言われる。いや3人目の予定ないですから(笑)そして内診終了後にまた「大変だったからねー」だって。2回も言われるなんて、やっぱり今回の出産(出血)は実はとっても大変な事態だったのね(^^;
輸血したので肝炎やHIVに感染してないか採血すると。今回で受診は最後だと思ってたのに結局結果聞きに次回も受診しなきゃならないみたいです。
以前に比べてゲップが出るまで時間がかかるようになった。今日も一真を抱いてゲップがでるように背中をさすったり叩いたり。出た!と思ったらいつもの「ゲフッ!」というニブイ感じの音ではなく「ピー」とか「パー」と言った高い音。しかも長かった。一真ってば自分で自分のゲップの音にビックリして泣き出しちゃったよ(^^;
昨日は実家にお泊り。今日は午後から英語教室があるので一真だけ夕方にマンションに送ってもらうことにして亜梨沙とお母さんは午前中に家に戻る。久々の電車で亜梨沙は嬉しそう。ずっと「おかあさんと電車のるのー」と言っていた。嬉しいことがあると飽きるまで何日も同じことを繰り返し言い続ける亜梨沙です(^^)
英語教室では今日はみんな暴れん坊でした!先生の言ってることなんて聞きやしない(^^;いつもはおとなしいみゆなちゃんやあやかちゃんまであっち行ったりこっち行ったり。寝転んだり。男の子2人はいつもどおり?走り回ったりしてました。亜梨沙も今日は「ありさー」と言われてるのに聞こえないふり?(^^;ちょっと前まで先生の前に並んでレッスン受けてたのにな〜。全員2歳になってレッスンするのも大変になってきたよ。3歳近くなるとまた落ち着くのかな?
今日は初めて一真が夜寝てから朝まで起きずにすみました。私もおっぱいは多少張るものの我慢できないほどではなかったのでぐっすり眠れました(^^)
亜梨沙の側でリンゴを剥いてて「種は英語で何て言うんだろう?」とつぶやくと「種はペッ!」だって(笑)
最近、抱っこしてた一真を寝かせようとすると亜梨沙がすかさず「カズ泣くよー」と言う。「やめてよー泣くなんて言わないでよー」と言いながら寝かせる。まったく嫌なこと言うんだから(^^;
そんな亜梨沙だけど今日はちょっと違った。
「アイスぱえるー」と言うので「一真ネンネさせなきゃ」と言うと「カズ泣くよー」といつも通り。「カズ泣いたらアイス食べれないよ」と言うと「カズ、泣かないよー」だって。調子よすぎだろ(笑)
(写真左下)メリーを目で追う一真(^^)
「カズとーあーちゃんとー、おかあさんとーおとうさんでーお祭り行くのー」と言う。「来年みんなで行こうね」と言うと「お祭りでーカキ氷食べるのー」と言う。「何色のカキ氷食べるの?」と聞くと「青!」だって。ブルーハワイですかぁ?(^^;
今日も「アイスぱえたい!」と言う。おはぎを買ってあったので「アイスとアンコどっちがいい?」と聞くと「ブルー!」だって。何で質問すると毎回色を答えるんだ?しかも青(ブルー)ばっかりだし(^^;
午前中亜梨沙はお父さんと和室でサッカー。すっごい興奮して「キャッキャッ」と楽しげな声が響いてました(^^)
(写真左下)
揺らすのはいいけど激しく揺らしそうで見てて怖いのだ(^^;
昨日おっぱいが何か痛いな〜と思ったら乳輪のすぐ上にしこりができていた。触ると痛いし熱い。詰まりかけなんだろうな。このままだといわゆる乳腺炎になっちゃうのかな?乳腺炎になるとかなり痛い・辛いらしいからどうにかしなきゃと思い、色々調べてみた。乳首をもみほぐし少しでも乳管を広げ、一真にはひたすら吸ってもらう。角度を変えて咥えさせたりもした。お風呂ではひたすら搾乳。若干しこりは小さくなった感じだけどまだ残ってる。夜には結構痛みもあって辛い。このままだとヤバイかな。有名な桶谷式の母乳相談所は行くまでにちょっと時間がかかるのよね。近くにマッサージしてくれる助産院を探した。隣駅から徒歩10分のところにあるらしい。しかも自転車でも行ける。もし、治らないようならここに行ってみるか…。そう思い昨晩はしこりの部分に冷却シートを貼って寝た。朝起きるとしこりはまだあるもののほとんどわからないくらいになってる!押しても痛みがないぞ。結局今日は冷却シートを貼って過ごしいい感じ。助産院にも行きませんでした。
しこりのできた原因を考えてみた。今週は病院に行ったりで一真に吸わせる回数が少なく、時間もあいてたから?夜も起きないので吸わせてないから?でも今までもそういうことはあったのにな。それとも食事?でも今までも控え気味にしてはいたけど揚げ物も甘いものも食べても平気だったのに…。あっ、もしかしてアボカドが原因?一昨日アボカドをたくさん食べたのよね。アボカドって「森のバター」って言われるくらいカロリーも脂質も高いのよね。考えられる1番の原因はこれだな。今後は気をつけなきゃ。アボカドを避けるだけじゃなく和食を心掛けよう〜(^^;
一真のオムツを替えながら旦那とおしゃべり。「ん?なんか太ももの辺りが生暖かいぞ?」見ると一真が綺麗に放射線状におしっこしてる最中でした(T_T)オムツ替えの時はよそ見しちゃ駄目ですね〜。
最近亜梨沙はよく「マツケ〜ンパ〜ンバ〜、オッレー♪」と歌っている。テレビでこの曲がかかるともちろん歌うし食事中でも立ち上がって踊りだす(^^;
しかし、なぜ今頃マツケンサンバなの?
(写真)お父さんの真似してぽぽちゃんにミルクをあげてる亜梨沙。
今日は平日だけどお父さんはお休み。遅めの夏休みなのだ。すでに一真は生後54日目だけどようやくお宮参りに行ってきた。亜梨沙の時と同じくスタジオアリスで記念撮影もした。
まず最初に記念撮影。男の子だから着物?は紺色かな〜と思ったけど、鷹が描かれた黒のものが素敵だったのでこれを選ぶ。まず一真ひとりで撮影。全身や顔アップなど3種類の撮影。ぐずりもしないしぱっちり目を開けてるし、顔つきはなかなか凛々しいしいい感じ(^^)次は亜梨沙と一緒の姉弟で撮影。亜梨沙も念願?のドレスを着ました。でも主役は一真なので、あるなかではシンプルな白のドレス。この撮影が一番大変だった。一真はいいけど亜梨沙がー(^^;フラッシュが眩しいみたいでシャッター切る前から眩しい顔してるし、舌を出したり口に手をもっていったり。一真の顔に近づき過ぎたり(^^;なかなかいい写真が撮れないよ。結局一番枚数撮りました。最後は家族写真。出来上がりは1ヵ月後。楽しみだな〜。
写真の後はお宮参りへ。平日だからか人がほとんどいない。同じお宮参りと思われる家族は2組くらいいました。祈祷はしないでお賽銭だけあげて終了。一真は亜梨沙のお下がりのセレモニードレスを着たけど、似合わないー(^^;髪は禿げ上がったオヤジみたいだけどこれは帽子で隠せるけど、顔つきが男くさいもんな〜。
昨晩のこと。和室で寝ようとしていた亜梨沙が突然「あっ、マツケンパンバ!」と叫ぶ声が聞こえた。隣のリビングでお母さんが「スマスマ」を見ていたのよね。そう、「マツケンサンバ」ではなく「カツケンサンバ」が正解です(^^;
朝起きてきた亜梨沙が昨日食べたお寿司を包んでいた袋を指して「カズ、おめでとー」と言う。そういえばお寿司を食べる時に「今日は一真のおかげでお寿司が食べられるんだよ。カズにおめでとうって言おうね」と言ってたのだ。「イクラ食べたいな〜」とも言う。なんかすっかりイクラ好き…。ウニの味は覚えさせないようにしなきゃ(^^;
先週新しく自転車を買った。それに伴い子供の後ろ乗せも購入。今日初めて亜梨沙を後ろに乗せた。もともと後ろに人を乗せて自転車乗ったことがほとんどないので漕ぐのが不安定(^^;転んだりしないように気をつけなきゃ。記念に写真を撮ろうとしたら亜梨沙ったらヘルメットで顔隠しちゃったよ。恥ずかしいのかな?最近あんまり写真撮らせてくれないのよね。
今日は英語教室。先生に名前を呼ばれ、ブルーのものにタッチするよう言われる。壁に貼ってある絵の所に行き、自信満々で思いっきりタッチ(叩く)。でも、タッチしたのはレッドなんだけどー(T_T)「ブルー」「レッド」「イエロー」など名前は覚えたのにどれがその色のものだかは理解してないのよね(^^;だいぶ前から色は教えてるのになかなか覚えないな〜。
一真を床に寝かせたままトイレに行った。戻ってくると「ん?何か変だ」と思いよく見ると一真の下半身がうつぶせになってる!下になった手は抜けてないけどこれって寝返りなんじゃない?ちょっとビックリ。
一真が生まれてから家の中でなかなか亜梨沙と遊ぶことができてない。家事をして一真の面倒をみて…と色々してると時間がないのよね。で、ここ最近はテレビやDVDを見せてばかりいて反省。今日は時間があったので午前中は久々に一緒に遊ぶ。
ブームワッカー(ドレミ…の音が出る棒?)であちこち叩いたり全部立てて並べてみたり。立てたのにボールを転がしてボーリングしたり。ボールを投げて遊んだり。亜梨沙はキャッキャッと楽しそうに遊んでくれたので良かった(^^)今後も時間があったら一緒に遊んで上げないとな〜。
今日は亜梨沙は6時前に起床。そのせいか11時には昼食を食べ始め、11時20分には昼寝に突入。起きたのは15時20分で4時間も寝てました(^^;
一真は首がだいぶしっかりしてきたようで縦抱きしても自分で首を持ち上げてる時間が長くなった。最近は少し笑うようにもなってきて可愛さが増してます(^^)
(写真左下)一真のベビーキャリーに乗る亜梨沙。赤ちゃんのときに使ってたけどこんなにはみ出ちゃうくらい大きくなったのね〜。
今日はFunFunClub。産後初めての出席です。今日は幼稚園の情報交換会でした。亜梨沙とコタちゃん以外は皆来年から幼稚園(3年保育の場合)だもんな〜。亜梨沙は幼稚園は再来年からなので欠席でもよかったんだけど情報を聞きたかったし、亜梨沙も久々にお友達に会えるからと参加した。
幼稚園を見学してみて良かった点や気になった点をアンケート用紙に記入し提出。そのコピーが皆に配られた。我が家はもちろんコピーをもらうのみだけど。みんな2〜3ヶ所は見学してるみたい。色んな幼稚園の情報が聞けて参考になったな。あとは来年実際に見学に行ったり先輩ママから話を聞いたりしなきゃ。
交換会の間、亜梨沙はみんなと遊んでた。一緒にというよりは皆のしてることを見てたり後を着いていったりしただけみたいだけど(^^;ちょうどいつもの昼寝の時間帯だからか笑顔はほとんどなし。しーちゃんに手をつながれて嫌だったみたいで泣いちゃってるし(^^;行く前は「お友達と遊ぶ?」と聞くと「あそぶー!」と元気いっぱいの笑顔で答えてたんだけどね〜。眠いと駄目ね。結局帰宅したのが17時頃。マンションに着く直前にバギーで寝ちゃったよ。抱っこしてベッドへ。そのまま2時間寝てました。
朝、着替えながら旦那としゃべっていた。「体重は戻ったけど体型が戻らないのよね〜」と言いながらウエスト脇の肉をつまむ。旦那は「俺は少し締まったと思わない?」と言いながらやはり脇の肉をつまむ。確かにズボンの上に乗ってた肉がかなり減ってる!ふと見ると服を捲し上げてお腹の両脇の肉をつまんでる亜梨沙がいた。あーなんでも真似したいのよね。行動には気をつけなければ(^^;
用事があり日中は実家に行く。実家から帰る時に「おばーちゃん(の家に)、入るー」と大泣き。「じゃあ、おばーちゃん家に泊まる?」と聞くと「とまるー」だって。一人だと絶対に泣くくせに(^^;泣いてる亜梨沙を半ば無理やり車に乗せて出発。家に着くまでに寝るか泣き止むだろうと思ったら、結構根性ありました(^^;約25分ずーとっ叫んで泣いて。まぁ、泣かれてもお父さんもお母さんもへっちゃらですから(^^;
今日はお父さんとお母さんの髪切り日(^^;午前中お父さんは近所の床屋へ。午後はお母さんが自転車で美容院へ。お母さんはかなりバッサリ切って、まるで部活に入ってる中学生のようになっちゃいました(^^;
亜梨沙が「うー、ぺいんぼー」と言いながら親指を立てて前に出す動作をする。何だろう?と思ったらBOSSのCMのマネだった。タモリが「ウー、レインボー!」とやってた。最近テレビの影響が強い気がする…。
「ごめんなさい」がなかなか言えなかった亜梨沙。お友達と遊んでて何かしてしまったときは「ごめんなさいは?」と言うと頭を下げるけど言葉にだしていうことはなかった。今はおしゃべりも上手になったし教えれば言えるはず。家で謝らなければならないことをした時にはどうしていけないのかを説いたあとで「ごめんなさいは?」と言ってた。強い口調・真剣な顔で言うのでいけないことをしたことはわかってるはず。亜梨沙も真剣な顔してるし。でも、なかなか「ごめんなさい」とは言わない。拗ねて違う部屋にいってしまうこともある。口をタコみたいにとがらせる時もある。ちょっと前までは一真も生まれて我慢してることも多いからと多少甘くみてそのままにしてたけど今後はそうもいかない。一真がいる生活にも慣れてきたのでビシッとしなきゃと根気強く言い聞かせる。相変わらず拗ねたりするけど「ごめんなさい」と言えるようになった。叱ってすぐに謝ることは少ないけどちょっと時間が経つと「ごめんなさい」とやってくる。亜梨沙なりに納得してから「ごめんなさい」と言ってるんだろう。時間がかかってイライラすることもあるけど、「ごめんなさいは?」と言って何も考えずに謝れば許してもらえると思ってすぐに言うよりはずっと良いと思ってる。
今日はのびぴょんクラブの日。電車ごっこをしたとのこと。紐などは使わずお友達の肩に手を置いてつながって長〜い電車を作ったそうです。みんな押したりもしないで歩くのも上手に揃って進めたそうです(^^)お迎えに行った時も2つの電車が走ってました。亜梨沙はドアにお母さんを迎えに出てきちゃってたけどその後ちゃんと電車の中に入って連結してました(^^)首には切符代わりのシールが貼られた電車のペンダント?相変わらず嬉しそうに見せてくれます。先週のぶんのドングリのペンダントももらってました。
いつものようにのびぴょんの後は公園で遊ぶ。ほとんどの子が裸足になって滑り台をのぼる。階段がないので滑るところを逆に昇らなきゃいけないのよね。6人くらいでワラワラと昇るので大変。ママ達が昇る方向と滑る方向を決めて指導する。亜梨沙は一人では昇りきることができない(今までは途中まで昇って滑ってたのだ)他のママに手伝ってもらい(お尻を押してもらう)どうにか上まで昇りきった!嬉しそうだ(^^)久々の滑り台は楽しかったかな?後半はお砂場で遊んで気がついたら12時。いつも眠くなるからと11時半には終了してたのよね。案の定家に帰って昼ごはんの最中にイスで眠り始めちゃった。抱っこしてベッドにうつす。その後は3時間寝てました。いつもながらよく寝る亜梨沙です(^^;
今日で一真も2ヶ月!抱っこしてて大きくなった・重くなったと思ったら成長してますね〜(^^)昨日くらいから夜寝たら朝まで完全にぐっすり眠るようになってる。おかげでお母さんも寝れるから大助かりです(^^)そういえば亜梨沙も2ヶ月なるちょっと前から夜は8時間くらいは寝てたもんな〜。
【一真】身長・・・59cm(+6.5) 体重・・・5000g(+1120)
今日はお家にコタちゃん、こうせいくん・ゆきねちゃん、しおりちゃん、りかちゃんが遊びに来てくれた。皆が来るからとお母さんは一生懸命掃除をしたんだけどあっという間におもちゃが散乱。分かってはいたんだけどね(^^;一応ママたちに見られても恥ずかしくない程度に片付けはしたんです。
しーちゃんは持参のおままごとセットでカレーライスを作ってくれて亜梨沙に食べさせてくれる。亜梨沙もちゃんと食べるマネしたみたい。亜梨沙にもおままごとセットを出すと炒めるマネや野菜を切ったりして楽しそうだった。
こうせいくんはハーモニカが気に入ったみたいでかなり調子よく吹いている。そのうち亜梨沙や他の子も笛やマラカスなど音の出るおもちゃで遊ぶ。かなりウルサイ(^^;でもそのうるさい中で一真はぐっすり眠ってるからすごいな〜大物だよ(^^;
15時近くに皆が帰り、コタちゃんだけ残った。相変わらずこの2人は仲良く遊ぶ。音楽の鳴る本で「おもちゃのチャチャチャ」をかけてコタちゃんはタンバリン、亜梨沙はマラカスでノリノリ(^^)でも積み木で遊んだときは亜梨沙の使ってたトンカチが欲しくてコタちゃんが取ろうと手を出してきた。コタちゃんママが「貸してって言うんでしょ」と言うと「かして」と。亜梨沙は「あーちゃん使ってるの!順番!」だって。生意気なこと言うようになったわね〜(^^;
お昼ごはんにししゃもフライとエビフライを準備。亜梨沙には各1本づつ。ししゃもは小骨があるし食べないかな?と思ったけど全然平気。それどころか真ん中のお腹からガブリと食べて「おいし〜」だって。食べ終わると「魚ぱえたい」ともっとくれと言う。お母さんの分をあげることに。結局ししゃも2本食べて大好きなエビは食べなかったよ。ちょっとビックリ。お母さんもししゃもは好きなので今後もお父さんがいない日は買ってみようかな。
午後は英語教室。「ロンドンブリッジ」の歌を歌いながら先生とお母さんが手をつけて作った屋根?の下をくぐる。歌い終わった時点で橋を渡ってる子をつかまえる。その子に先生が○○色を探してと言い壁に貼ってあるものにタッチする。もちろん順番に全員ができるようにするんだけど亜梨沙はこの遊びが気に入ったみたい。すでに亜梨沙の番は終わったのに橋を渡りきらずに「あーちゃん!」と言いながら先生とお母さんの間でとまっちゃう(^^;最後は他の子も渡りきらずに間にかたまっちゃった。結局全員を捕まえました(^^)
次はお母さんが「ARISA,Catch the ball!」と言いながらボールを投げて亜梨沙が捕る。捕れたら「Nice!You did it!」と言うはずだったんだけど・・・亜梨沙ってば捕れないどころかおでこに当ててるし(^^;思わず笑っちゃいました。
数日前から一真が声を出したりニッコリ笑うようになった!
「カズくん」「かずまー」などと言うと「あー」「へー」「うー」など声を出す。ちゃんと聞こえて返事してるみたい!声は低いです。
今日は「カズくん」と言いながら口元を指でつつくとニコッとする。初めて写真に収めることができました!
今日はこうせい君・ゆきねちゃんのお家に遊びに行かせてもらう。りかちゃん・しーちゃん・りさちゃん、りさちゃんの弟で一真より10日早く生まれたひびき君も来ました(^^)
ゆきねちゃんのベッドを借りてひびき君と2人寝かせる。(写真上)
ふふふ、2人ともちっちゃーい(^^)お腹が空いたのか同じように拳をチュパチュパしたり、同じ向きに顔を向けたり。とっても可愛い。ずっと見てたいけど2歳・3歳児が集まるとそれどころじゃないのよね。あちこちで取り合いしたり泣き声が聞こえてきたり(^^;今までは取られっぱなしだった亜梨沙も最近は負けてないからな。案の定亜梨沙もやりました。でも相手は8ヶ月のゆきねちゃん。亜梨沙が使ってたおもちゃをゆきねちゃんが取ったら取り返してるし(^^;下の子には負けないと思って貸せないのかな?
こうせい君としーちゃんが大泣きしながらお皿を取り合ってる。おもちゃのお皿じゃなくて割れる本物のお皿なので危ないな〜と思いながらお母さんとしーちゃんママが説得?してると「えいー(A)、びー(B) 、しー(C)♪」とのんきな声(歌)が聞こえる。ケンカしてる2人をすぐ側で見ながら関係ないわ〜って感じで歌ってるのは亜梨沙でした(^^;
お昼はこうせい君ママの手作りの冷製パスタとシチューとチキンをいただきました。とっても美味しかったわ!ごちそう様でした(^^)
今日は5回目の結婚記念日(^^)わー、もう5年になるんだなぁ。2人の子供に恵まれて幸せですね(^^)記念日のお祝いは後日やろうと思ってます。
今日は初めて北海道からおじいちゃん、おばあちゃんが来てくれました!それも飛行機ではなくて15時間近くかけて電車で!午前中に上野駅に到着とのことでお父さんと亜梨沙が迎えに行った。到着した2人に会って亜梨沙の第一声は「みーちゃん(おばちゃま)は?」だって(^^;。亜梨沙、おじいちゃんとおばあちゃんに会えたことをまず喜んでよ(^^;
お昼過ぎにマンションに到着。玄関まで出て行って「どーぞ、入ってください」と2人に勧めると亜梨沙が真似して「どーぞ」と言いながら手のひらを上に向けながら家の中に入るように勧めてるし(^^;まぁ、こういうことは真似だろうが覚えたほうがいいけどね。子供のキミがやるとなんか可笑しいのよね。
おじいちゃん・おばあちゃんが来て嬉しい亜梨沙は「あぽぼ」と言っては一緒にお手玉したりおままごとしたり。長旅で疲れてると思うのに夜遅くまで亜梨沙の相手をしてくれた2人です。
さすが北海道?ホタテ・イクラ・カニなどたくさん美味しいものを頂きました。夕食ではホタテ・タコを食べたけどおいしー!!ホタテなんてすごい厚さ。嬉しすぎます(^^)
おばあちゃん、おばちゃまから亜梨沙と一真に洋服をもらった。それとおばあちゃん手作りのマフラー(亜梨沙)と帽子(一真)。とっても可愛いのだ!一真の帽子なんて真っ白でとっても素敵。ただ、この男くさい顔に似合うかどうかは疑問だけど…(^^;
たくさんのお土産・プレゼントありがとうございます。
朝食を食べてると亜梨沙が「ぷーきーちゃん!」と言う。何だ?と思ったらキティちゃんの絵が描かれたビンのことだった。でも、キティちゃんだから言ったわけじゃなく、中身のイクラが欲しかっただけみたい(^^;おばあちゃんが調味して持ってきてくれたイクラです。イクラ大好きな亜梨沙は大喜び。朝からイクラでご飯。なんか贅沢(^^)亜梨沙は次から次へと欲しがるので途中で冷蔵庫にしまっちゃいました。
午前中は茨城にいるおじいちゃんのお姉さんに会いに出かける。お母さんと一真はお留守番。お昼過ぎには戻ってきた。車の中で亜梨沙はお菓子を食べまくりだったらしい(^^;
午後はお母さんの実家にみんなで行く。おじちゃまもいたので9人と多人数。亜梨沙は興奮しまくり。おじいちゃんもおばあちゃんも2人づつ。どっちに行っていいのかわからないみたい(^^)いつも実家に行くとおばあちゃんにばかり抱っこしてもらったりまとわりつくのに今日はなぜかおじいちゃんに抱きついていた。大好きな人がたくさんいてわけが分からなくなってる模様(^^;
最後に写真を撮った。掛け声は亜梨沙流行の「うー、ぺいんぼー」です(^^;。これだとちゃんとカメラの方向を向いてくれるのだ。
夕食後にはテーブルに新聞紙を敷いてカニを食べる。亜梨沙は初のカニかな?美味しい〜と言いながら食べてました。お母さんが初めて北海道の実家に行った時に、やはり新聞紙を広げて全員で食べた。ちょっとビックリしたけど今じゃこれが当たり前になりました(^^)
今日はおじいちゃんが鎌倉に行ってみたいと言ってたので鎌倉へ。今日もお母さんと一真はお留守番です。鎌倉の前に藤沢に住んでるおばあちゃんのお姉さんにも会いに行く。昨日と今日とお姉さんに会うのはかなり久しぶりだったらしい。お父さんも会うのは10年以上振り?こんな時でもないと会えないだろうし良かったです。
昼過ぎにお父さんから電話があった。無事に鎌倉に着いたと。続けて「ショックなことがあった」と言う。何だろうと思ったら「車をぶつけた」と!駐車場に入れるときに前があまり見えずにぶつけちゃったらしい。野球ボールくらいの凹みができたと。買ってまだ1年経ってないしお母さんもショックだけど他人の車にぶつけたんじゃなくて良かったよ。
夕方無事帰宅。聞くと階段がたくさんあって歩くところも多かったけど亜梨沙は全部一人で歩いたと。抱っこって言わなかったんだ。頑張ったね。大仏も見たらしく亜梨沙は大仏が写った券を見せながら「だいぶつ、みたのー」と教えてくれる(^^)少し雨が降っていたせいか写真はあまり撮らなかったみたい。残念。一真が大きくなったらみんなで行こうね。
おばあちゃんが一真を抱っこしてるところに亜梨沙がやってきた。「あぽぼー(遊ぼう)」と言う。そして隣に座っていたおじいちゃんに向かって「おじいちゃん、(一真を)だっこ」と言う(^^;亜梨沙は手のあいてるおじいちゃんよりおばあちゃんと遊びたかったみたいです(^^;
一真はというと昨日・今日と良い子でした。最近笑うようになったんだけどおじいちゃんがあやすとすごくニッコリするのだ!朝からおじいちゃんが「かずまくーん」といいながら頬をつついたりしてるとニコニコ。他の人がやってもこんなふうにすぐには笑わないのにね。おじいちゃんが大好きなのかな(^^)
昨日・今日とおでかけしたせいか亜梨沙はちょっと遅めの8時に起床。一真も昨夜寝てから8時半までぐっすり!最近一真は夜中は1回も起きないのでお母さんもかなり眠れるようになって助かります。本当は母乳のことを考えると夜中も起きて飲ませたほうがいいんだけどね(^^;
おじいちゃんとおばあちゃんは今日北海道に帰る。19時の北斗星なので時間はたっぷりあるけどお父さんが会社でいないので日中は家でのんびり過ごす。亜梨沙とお手玉で遊んだり写真を撮ったり。午後には6月にお父さんと亜梨沙が北海道に帰省した時〜この前のお宮参りまでのビデオを見たり。
写真を撮った時にはおじいちゃんとおばあちゃんの間に入るように言ったのにはじっこに座る亜梨沙。天邪鬼なのよね〜(^^;でも撮る時は「うー、ぺんいんぼー!」といい笑顔を見せてました(^^)
夕方になりおじいちゃんとおばあちゃんを見送りに行く。本当は上野駅まで送りたいけどちょっと無理なのですぐ側の駅まで。家を出る前は「おじいちゃんとおばあちゃんは北海道に帰るの。ちゃんとバイバイできるね。」と言うと「できる」と言ってた亜梨沙だけど無理でした。改札で大泣き(^^;。周りのおばさんや駅員さん、駅の掃除のおばさんが亜梨沙のことを見てました(^^;。この4日間楽しかったもんね。寂しいね。今度はみんなで北海道に行こうね(^^)
朝から「おじーちゃんは?」と言う亜梨沙。「どっちのおじいちゃん?」と聞くと「ちいさいおじいちゃん!」だって(^^;どっちのおじいちゃんとも大きくはないからわからないよー。
一真の後頭部は触ってるとブツブツしたものがあたる。髪の毛にほこりがついて?それがクルクルに巻かれてるのだ。今日は4つもできてた。この前5つほど切ったばかりなのに…。なんでそんなにほこりが巻きつくの?(^^;
髪だけでなく握ってる手をひらくと手の中からもほこりが出てくる。亜梨沙が赤ちゃんの時もそうだったのよね。ずっと手を握ってるのになんでほこりをつかんでるんだ?不思議だ…。
最近の一真は片方の腕を拳を握ったまま前に突き出す。ちょうどボクシングのストレート?みたいな格好だ。これも亜梨沙がやってたのと同じ。これって赤ちゃんみんなやることなのかな?
今日は英語教室。新しいカードを使った。その中で虹の絵のカードがあった。先生が虹のカードを指しながら「レインボー」と言う。亜梨沙がすかさず「ぺいんぼー!」と言った。先生も周りのママも「すごーい」と言うけどすごくないんです。「CMでタモリがレインボーって言ってるのみて覚えたのよ」と明かす。だから「虹=レインボー」とは分かってないですから(^^;でも今回この絵を見ながらだったので覚えたみたい。先生が一人づつカードを探すように言うときに「ありさ」と呼ばれると亜梨沙ってばどのカードと言われてないのに虹のカードの前に行ってるよ。先生も優しいから「じゃあ、レインボー」と言ってくれました(^^;もちろんちゃんと虹のカードを取った亜梨沙です。
今日は天気が良い。ベランダに出た亜梨沙が「今日はあついね〜」だって。こんなことも言うようになったんだな〜と感心してしまった。
おままごとなどで遊ぶ亜梨沙。おもちゃが入った袋を持ってきて「おもかった」と言う。床に座る時には「よっこいしょ、ふぅ〜」。さらには「腰いたい」と腰をさすってる。これって…。まさかお母さんが普段言ってるの?いや、そんなはずはない…と思いたい(^^;このセリフだけ聞くと完全なおばさんだー。そりゃ、もうおばさんだけど悲しすぎる(T_T)
今日は暑い!10月なのに朝から扇風機回しちゃいました。
テレビを見てて同じことがしたい亜梨沙。「いないいないばぁ〜」を見ててワンワンがリンゴを食べてると「アップルたべたい!りんご!」とやってきた。ちょうどリンゴがあったので剥いてあげると喜んで食べていた。でも、食べるときにはワンワンはすでに違うことしてるんだけどね(^^;
ゾウが画面にうつると「ゾウさんとってー」と。タンスの上に置いてあるゾウのぬいぐるみを取れと言う。これも取ってる間にゾウは画面から消えてるんですけど…
夕方、実家のおばあちゃんに電話する。用件を伝えた後は亜梨沙に代わった。おばあちゃんから「カズは元気?」と聞かれた亜梨沙は「元気」と言った後、布団の側に行き一真を指差しながら「カズ、元気だよー。見てー!」だって。おばあちゃんには見えないよ(^^;
今日は生協の食材が届いた。ウインナーを見つけた亜梨沙は「お肉(ウインナーを肉と言うのだ)食べたい!」と言う。「生じゃ食べれないから今度ね」と言った。夕方になって「今日は亜梨沙の好きな魚と納豆だよ〜」と言うと「お肉食べたい!」だって。しっかり覚えてたのね(^^;でも夕飯は予定通り魚と納豆。ウインナーのことは忘れて「美味しい」と言いながら食べてくれたので良かった(^^)
一真はお腹が空くと「ふえ〜ん」とグズグズしだすことが多い。でもものすごくお腹が空いた時は手足をバタバタさせながら「ギャーギャー」泣くことがある。これって新生児の頃に病院で見た光景と同じだな〜(^^)足を一生懸命に上下に動かすのよね。思いっきり泣いてるんだけど可愛いというか笑えるというか。最近はご機嫌で手足をバタバタさせてることもある。頑張って運動してる感じです。