今日で亜梨沙も1歳11ヶ月です!2歳まで残り1ヶ月かぁ〜。早いな〜。このまま元気に成長してね!
今日は妊婦検診でした。行く前に家で体重を測ったら前回の検診から+2.0kgだったので怒られるーと思いつつ病院へ。病院での体重測定では時間が経ったせいもあるのか+1.6kgで済みました。でも看護士さんに優しい笑顔で「体重管理頑張りましょう」と言われちゃいました(^^;一ヶ月で+1.0kgを目標にとのことです。
エコーではいつものH先生ではなく研修医?がやってくれました。H先生が指導しながらだったのでいつもよりゆっくり見れて私的にも良かった(^^)今日も赤ちゃんは元気に動いてました。BPDの測定からも週数にピッタリの21週3日と出て順調に育ってるようで安心です(^^)
今日のエコー写真では背骨がはっきり見えてます(写真)
BPD(児頭大横径)・・・50.8mm
今日も亜梨沙は実家に預かってもらう。お昼はパスタ屋さんに行ったと。帰り際隣の席の知らないおばちゃんに「ばいばーい!」と手を振ったらしい。最近エレベーターやお店のレジでも自分から「ばいばーい!」とすることが多いのよね。以前は私が「ばいばいは?」と促してたんだけどね。最近は積極的な亜梨沙ちゃんです(^^)
身長・・・84.5cm 体重・・・11.2kg
お母さんは妊娠のためかお布団だと腰・背中が痛くなるので最近は寝室のベッドで寝ていた。亜梨沙も一緒にベッドで寝てお父さんが和室でお布団で寝ているのだ。昨日の夜は亜梨沙を一人で和室で寝かせてお父さんとお母さんは寝室で寝てみることに・・・
お父さんが「でも寝てると悪魔(亜梨沙)の足音がするんだよね(^^;」と言う。そう、以前も同じようにしたら夜中に亜梨沙が和室からタッタッーと廊下を小走りでやってきたのだ。
で、やっぱり来ました(^^;3時半に泣きもせずタッタッーと寝室まで。ベッドに入れてあげるとすぐに寝ちゃいました。朝、お父さんと「夜中来るとしても最初から一緒に寝てるより身体が楽だね」と話しました。最初から一緒だと亜梨沙が動くと起きちゃうし神経使ってるみたいなのよね。これだと亜梨沙が来るまでは2人とも熟睡できていい感じでした(^^;
2〜3日前からパソコンの調子が悪かったんだけどとうとう完全に壊れちゃいました(T_T)電源すらつかない状態・・・今日はお父さんが休みをとってたので夕方修理に出してもらった。2〜3週間、長ければ1ヶ月かかるらしい・・・はぁ、まいった。
亜梨沙はたいてい21時頃に寝るんだけど22時や23時に寝ても翌朝は必ずと言っていいほど7時前後に起きる。週末は朝ゆっくり寝ていたいからと前日に遅くまで亜梨沙を起こしてるんだけど意味なし(^^;起床時間だけでなく夕飯時間も正確な亜梨沙。夕方いつもより遅めにおやつを食べてても18時前後になると「あんもっこ!」と(^^;かなり正確な体内時計をもっています。
この前新聞で読んだんだけど、「胎内時計」というのもあるらしい。妊娠中に夜更かししてると産まれてくる子供も夜寝ない子になるらしい・・・でも妊娠中の我が子は大丈夫!亜梨沙と同じく昼寝もたっぷり、夜も寝る子になるだろうな〜(^^;
ようやく「どうぞ」ができるようになった。今までは「どうぞは?」と言うと渡しはするものの無言で差し出してたのだがようやく言葉で言えるように!でも、覚えたはいいけどしつこいくらい繰り返す。今日も「どうど(どうぞ)」と亜梨沙が物を渡すので「ありがとう」や「Thank you!」と言って受け取るを何十回と繰り返しました。亜梨沙にも「どうぞ」と渡すとすかさず「どうど」と返ってくるからな〜(^^;せっかく覚えたし無視するわけにもいかないし・・・。疲れるよぉ(^^;
今日ようやく三種混合の一期追加に行ってきた。1月15日以降いつでも良かったんだったんだけど鼻水出たり寒かったりと延ばし延ばしだったのだ(^^;
いつも行く小児科では予防接種は当日電話して午後に行くというもの。一人づつではなく集団接種のようにやる。「はしかちゃーん!」「三種ちゃーん!」と種類別に部屋に呼ばれ順番に診察したら「さぁ、注射は誰からでもいいわよ」という具合(^^;
今回の三種混合は7人くらいいたかな?注射のときは「亜梨沙は泣きそう」と思い最後にしてもらうことにした。亜梨沙の直前の子は1歳未満みたいで泣いちゃってたけど、それ以外はみんな亜梨沙と同じく「一期追加」の子ばかり。誰も泣かずにできてた!さぁ、亜梨沙の番。おぉー、泣かずに注射できぞ!エライエライ(^^)ご褒美に帰りがけにプリンを買って帰りました。
今週も昨日から九州に行ってるお父さん。でも今週は実家に行かず家にいる予定だったんだけど・・・
パソコンが修理中で日記の更新ができないので日帰りで実家に行く。今も実家のパソコンで1週間分まとめて書いてます(^^;あぁー早くパソコン戻ってこないかな〜。
今日は妊娠22週目で体重を書き込む日。(たいてい毎日体重測定はしてるけど)日記に記録で残すから今日は軽い食事でなるべく体重が増えないようにするつもりだったんだけど・・・
実家に来ちゃったからそんなことはできやしない!夕飯は私が好きなものをたくさん作ってくれたので我慢が効かない性格なもんでお腹いっぱい食べちゃいました(^^;昨日までは+0.1だったんだけどな〜。たった1日で0.7kg増はまずいぞ。まぁ、今日だけで減るとは思うけど・・・(本当か?(^^;)
体重増加・・・+0.8kg/週(計+5.5kg)
今日もお父さんは夕方の便を早くしてお昼ごろに帰ってきました。予定通り夕方の便だったら地震にあってたので早めに帰ってこれて良かったです(福岡に出張だったのだ)
かなり久々に親子3人で家でのんびり。お昼ごはんの後は3人でリビングでお昼寝という最高に幸せな時間を過ごしました(^^)
去年おじちゃまから東武動物公園の無料券をもらってて期限が今月いっぱいなので今日行くことに。
去年の上野動物園では全く興味なしだった。今回はもうすぐ2歳で色々理解してきてるし大丈夫だろうと思ったけど・・・
去年よりはいいけど相変わらず動物よりも周りの子供を見ることや柵に昇るほうが楽しいらしい(^^;まぁ、動物も檻の中でグタ〜と動かずに寝そべってたりするので、どこにいるのかさえわからない時もあるからな。だから、檻の動物よりもペンギンやアザラシなどよく動いてる動物のほうが興味はあるようでちょこっとだけニコッとしてくれた(^^;アヒルが触れるようになってたのでお父さんと亜梨沙は柵の中へ。でも近づくと亜梨沙は怖いのか腰がひけてた。
お昼は芝の上でお弁当。お母さんは朝早く起きてがんばっちゃいました(^^)でもでも、亜梨沙ったらフライドポテトとそら豆ばっかり食べるのよ〜(^^;しかも、そら豆は自分で皮が剥けないもんだから一つ取ってはお父さんに「剥いて〜」と。次から次へとそら豆を食べて結局お父さんは一つも食べれませんでした。
お昼ご飯の後はキリンやシマウマなど見ました。「ZEBRAだよ〜」教えても何故か「ぴーたー!」と。何故に「ピーター?」(^^;
一通り見てまた出入り口に戻ろうと歩いてるとパレード?が!動物のぬいぐるみが歩いてたり本物の動物がお散歩。最後はガチョウの大群が!これには亜梨沙よりもお母さんほうが楽しかったかも。
今日の記念にゾウさんのぬいぐるみを買った。これは結構喜んでくれたぞ。本物のゾウを見てもそれくらい喜んでくれると嬉しいんだけどな・・・この娘はいつになったら動物園を楽しんでくれるんだろうか??
今日の夜中も寝室にやってきた亜梨沙。昨日の疲れもありぐっすりかと思ったけど・・・朝4時くらいからモソモソしだす。途中一人で和室にもどってマグを持ってきた。喉が渇いてたらしい。モソモソしてたのも暑くて眠れなかったのかな?結局皆で朝5時20分に起床(^^;亜梨沙も朝食は6時前に食べました。でもさすがに眠かったようで7時に抱っこで眠りにつく。お母さんも一緒に寝たいくらいフラフラだったんだけど洗濯物がぁ〜。家事を一通りしてから亜梨沙と一緒に昼寝?しました。お父さんも眠いだろうけど、ごめんなさいね(^^;今日の夜はお父さんは一人で寝かせてあげなきゃな。
今日は英語教室。雨が降っているので行くのやだな〜と思ったけど行かないわけにはいかないしな。抱っこ紐で亜梨沙をおんぶして出る。うう〜重い。歩いていくのは初めて。12分ほどだけどおんぶしながらはきついよー。ましてやお母さんは妊婦だしぃ〜。他のママはベビーカーに雨よけ?をかけてきてた。うちは持ってないけど今度絶対に買おうと思ったよ。
英語教室ではすっかり慣れた亜梨沙。皆で手をつないで歌う時には隣の他の子のママに「手つないでー」と手をだして顔を見てるし(^^)ボールをお母さんが投げてそれを拾ってお母さんに渡すゲームや、寝転がって「Roll,Roll」と亜梨沙を転がすゲームは大喜びでした。夜家でもお父さんと一緒にこのゲームはやってみました(^^)
久しぶりにシール貼りで遊んだけど今日はノートではなく自分の手に貼りまくってる亜梨沙でした〜(^^)ちなみにシール貼りのことは「ピッタン」と言う亜梨沙ちゃんです(写真左下)
今日はお母さんは病院に行く日だったけどキャンセル。というのも風邪をひいてしまったのだ。電車をのりついで1時間ちょっとの道のりは無理だーと思ったのだ。10日前くらいから喉が痛くなってて風邪かな?と思ってたけど2〜3日前から本格的に喉の痛みと鼻水・鼻づまり。昨日から身体がだるくてだるくて…夜中は頭痛がひどくて何度も目を覚ましたのだ。こんなに「ズキズキ」する頭痛なんてあんまり経験したことないな〜。いつもは薬を飲んじゃうからな。今は妊婦なので薬が自己判断で飲めないのがつらい(T_T)
もともと今日は亜梨沙を実家に預かってもらい夜はお泊りの予定だったので病院はキャンセルしたもののそのままお母さんも実家に行く。で、実家近くの内科の病院へ。「とにかく頭痛いのだけどうにかしてほしい」と言う。「妊娠6ヶ月なら大丈夫だろう。1番害のない薬出しとくね」と。実家に帰って薬を飲んで寝かせてもらう。起きると頭痛がおさまってて、身体もかなり楽になってる。良かったよー(T_T)
亜梨沙は家ではお母さんが具合悪かったからか大人しかったけど実家にきたら元気元気&おしゃべり(^^)
夕飯のシイタケをみつけて丸々1個つまみぐい。以前から思ってたけど亜梨沙ってば黒い食べ物が好きなのよね。しいたけ・きくらげ・のり・ひじき・わかめ等など。どれも健康には良さそうだからいいんだけどね。黒いものって食欲そそるのかしら?
昨日もらった薬のおかげで頭痛はすっかりなくなったお母さん(^^)薬は1日3回内服するように処方されてたけど「解熱・鎮痛剤」だったのであんまり薬を飲みすぎても嫌なので昼からは頓服にすることにした。頭痛はなくなったけど相変わらず喉の痛み、鼻水・鼻づまりはあるのが辛いけど・・・
今日はFunFunClubの日で外から講師を招くとのこと。亜梨沙は講師は初めてだったし行きたかったけどお母さんが風邪なので休む。(亜梨沙ごめん)
午前中は市役所と銀行に行った。待っている間おとなしかった亜梨沙だけどお腹が空いたらしくお母さんが用事を済ませおじいちゃんと亜梨沙のもとに戻るとパンを食べてる!しょっちゅうお腹が空く亜梨沙なので、出かける時はいつも非常食におやつを持参するけど最近はパンを持参することが多いのだ。家にいてもお腹が空くと自分でパンの袋を取ってきて「パン(あけて〜)」「パン(食べたい)」と。しかもパンと言ってもただの食パンです(^^;
用事を済ませた後はパスタ屋さんへ。パンを食べた亜梨沙だけどそれなりに食べてたのはいつも通りです(^^;亜梨沙にはオレンジジュースがついてるけどほとんど飲まずにお母さんの紅茶(しかも結構濃くて苦味があった)ばかり飲んでた。前から思ってたけど喉がすごく渇いてるとかじゃないとあんまりジュースは飲まないのよね。お茶とか紅茶とかの方が好きみたい。こちらもあんまり飲ませたくはないけど同じものを欲しがるので薄めて飲ませちゃってるのだ。
ぬいぐるみ用の椅子を引っ張り出してきて座る亜梨沙。おばあちゃんが「エマニュエル夫人の椅子みたいよね〜」と。亜梨沙がエマニュエル夫人かっ?(^^;(写真右上)
よーやくお父さんのことを「とーたん」と言うようになりました!月曜日に東武動物公園に行きゾウのぬいぐるみを買ったことがきっかけ(^^)
それまで「ぞうさん」と教えてもしゃべったことがないのにこの時は「ゾウさんのぬいぐるみでいい?」と聞くと「ぞーたん」と!家に帰っても一人で「ぞーたん、ぞーたん」と言っている亜梨沙を見てお父さんが「ゾウさんが言えて何で(お)とうさんが言えないんだ?」と(^^;。で、お父さんのことを「とうさんだよ〜」と教え込み完璧にマスターしたのです。さぁ、次は「かあさん」だ!
今週の土日はお父さんもお休み。暦通りの休みなんて約2ヶ月ぶり。久々に親子3人で家でゆっくりしました。でも、お母さんは風邪で体調はイマイチ。昼ごはんにお父さんがエビピラフを作ってくれたのに味がぁ・・・味覚が全くと言っていいほどなくなってて折角のピラフも味がしませんでした(T_T)これに懲りずにまた作ってね、お父さん!亜梨沙は美味しかったらしくたくさん食べてて特にエビがお気に入り。お父さんやお母さんのエビも横取りしてました〜。
今週は体調が悪く食欲も落ちてたせいか体重が少し減りました。ちょっと嬉しい(^^;
体重増加・・・−0.5kg/週(計+5.0kg)
お母さんの体調が良かったら赤ちゃん本舗に行く予定だったけどまだだるさが残ってて中止。今日もお母さんは家で休んでました(グータラしてた?)
天気が良いしと午後お父さんが亜梨沙を連れてお散歩へ。帰ってきてから「どこ行ったの?」と聞くと電車に乗って隣駅まで行って歩いて帰ってきたとのこと。しかも最初上りの電車で隣駅に行き乗り換えて反対方向(下り)に2駅(家の隣駅)いったそう。
途中小さな公園で滑り台で遊んだりもしたらしい。良かったね、亜梨沙。折角の休みだし天気も良いし家だけじゃ可哀想だもんね(^^)
滑り台では上手にすべったらしく「すごい勢いで滑って最後にシュタッって立つんだよ」とお父さんが言ってました。
ここ数日亜梨沙はよく一人で歌を歌っている。
「とーたん、は〜な〜いのね〜♪」と。最初何だ?と思ったけどよくよく聞くと「ぞうさん」の歌を歌っているつもりらしい。「ぞうさん、ぞうさん、おーはながながいのね」の「ぞーさん」が「とーたん」に「お鼻が長いのね」が「はーなーいのね」に短くくっついちゃってるみたい(^^;
「きらきら星」に続き亜梨沙の歌のレパートリーが増えました(^^)
先週の木曜日に病院をキャンセルしたので今日行くことに。今日のお母さんは頭重感はまだあるもののだるさはだいぶなくなってて出かけても大丈夫そうだったのだ。でもこのだるさは寝すぎって気もするんだけど・・・(^^;
今日は予約でなく一般外来だったので待った、待った。わかっちゃいたけど約3時間待ちはきつかったです(T_T)次回からはいつものように予約外来で行くので大丈夫だと思うけど〜。
病院へは電車に乗って行ったんだけどお腹の中の赤ちゃんが元気元気!「ポコポコ」「ドンドン」といつもにも増して胎動が多かった。この前車で動物園に行ったときも同じ感じだったのよね〜。この子は乗り物に乗ると胎動がUP↑。乗り物が好きなのかな〜?それか揺れが気持ちいいからなのかな?
今日はこたろうくん家に遊びに行った。行ったそうそうラムネをもらい食べる。亜梨沙はラムネを食べるのは2回目くらいかな?美味しそうにボリボリとあっという間に食べてました。
昨日「ぴょんぴょんくらぶ」の親子クラスが最後でお別れ会?をやった。残念ながら亜梨沙は参加できなかったけど、こたろうママが「先生から預かってる」と色んなものを渡してくれた。そのうちの一つが軍手で作ったウサギのパペット?お母さんが早速手を入れて見ると亜梨沙もこたろうくんも大喜び。ことろうくんは自分のパペットも出してきた。ぴょんぴょんでやるように名前を呼んでウサちゃんとチュッ。満面の笑顔でした(^^)
こたろうくんのプラレールをつなげて汽車を走らせてみる。こたろうくんは自分の汽車なのに怖いらしい。こたろうママ曰く「普通の新幹線とかなら平気なんだけどこれは黒いからか怖がってだめなのよね〜」と。黒い機関車でカッコイイんだけどね〜。スイッチを入れると結構音もすごいからそれでこわいのかな?亜梨沙はどうだろうと見ると全然平気みたいだしちょっと嬉しそう。女の子だからとプラレールは買ってないけどこういうのも楽しんだな。お母さんもプラレールは好きだし次に生まれるのが男の子なら絶対に買おうと思ったよ(^^)
パソコンが修理から戻ってきた!約2週間。長かったよ〜。昨日の夜お父さんが会社から帰ってきてから取りに行ってくれた。お母さんは早速パソコンを開いていろんな人の日記等読みまくりました(^^;さぁ、これでまた亜梨沙の日記もそんなに日をあけずに書けるかな?
午前中パソコンを見てると足元で遊んでた亜梨沙が「とーたん!」「とーたん、いたー!」と何やら言ってる。何だ?と思ったら写真の入っている箱を引っ張り出して、写真のお父さんを指差して「お父さん」と言っていたのだ。ちゃんとお父さんは「とーたん」といってるんだと確認できました(^^)
今日は英語教室で「イースターレッスン」の日でした。
最初にいつもの歌を歌ったあとに絵本?を見ながらイースターについての説明。普段絵本はあまり見ない亜梨沙だけど真剣に聞いて指差したりしてる。これに限らず今日の亜梨沙は絶好調!ご機嫌もご機嫌で満面の笑み&「あー!!」と喜びの奇声を発したり飛び上がったりと他のママも先生もお母さんもビックリでした(^^;とっても楽しかったみたい。
イースターエッグをかかえたウサギの絵のカードが8枚教室の中に隠れてるのを探すゲーム。4人全員色んなところを歩き回りカードを見つけて先生に渡しました。次は新聞紙で作ったイースターエッグをお玉ですくい先生のところまで運ぶゲーム。先生に名前を呼ばれて順番にやるんだけど皆やりたくて仕方ない。亜梨沙は1番にやったんだけど上手に落とさず先生に持っていけた。でもまたやりたくてエッグのそばに近づいてたけど(^^;
お母さんが「Please bring me a egg(玉子を持ってきて)」と言い先生の側にあるイースターエッグを取ってお母さんの所に持っていくというゲーム。本当なら手で取るはずだったんだけど他の子がさっきのお玉をもちだしてすくって持っていった。みんな爆笑。次の子も同じ。亜梨沙はというとお玉ではなく近くに置いてあった小さな籠を持っていった。で、籠に次から次へと玉子を入れてる!「亜梨沙!そんなにいらないよ」というとそこで止めてお母さんの所に持ってきた。玉子3個も入ってました(^^;こちらもみんな爆笑でした〜(^^;
今日のレッスンはお母さんもとっても楽しかった。家でもイースターエッグを作ってあそんでみようかなと思ったぞ。お玉で運ぶのなんて親子で楽しめそう!
今日は電車に乗って児童館コスモスに行った。1年ぶりくらいかな?10時頃到着したせいか子供が少なーい。
最初の遊具の部屋では1組の親子だけで、その子も少ししたら帰ってしまい亜梨沙の貸切状態(^^)いくつか遊具があるのだが亜梨沙はどれで遊んだらいいのかわからないって感じで滑り台で遊んでると思ったら乗り物系で遊んだりとチョロチョロしまくり(^^;嬉しそうにニコニコしながら遊ぶけど声はあまり出さない亜梨沙でした。
おもちゃの部屋は3〜4組の親子がいた。亜梨沙は最初にキッチンの所へ。でも道具が取ってこなければないのですぐにおもちゃの家の中へ。お皿に果物など入れて食べる真似したりソファを移動させて優雅に座ってくつろいだりとなかなか楽しそうです(^^)
車を乗せてコロコロ転がるおもちゃでは自分で何度もやっていました。以前はお母さんが乗せてそれを一生懸命目で追ってたんだけどね。自分でできるようになったのね〜と久しぶりのおもちゃで成長を感じちゃいました(^^)
11時になり「紙芝居が始まります」と放送が!亜梨沙も本の部屋に行ったけど・・・。他の子がおとなしく座って聞き入ってるのに亜梨沙ってば全然聞いちゃいない(^^;他の子をじーっと見たりあちこち移動したり。結局すぐ出てきちゃいました。はぁー、お母さんが絵本の読み聞かせをあんまりしてなかったからかしら?いつになったら本を読むor聞くようになるのかな〜。
今日はFunFunClubの日。グリーンチーム企画でした。お母さんもグリーンチームなんだけど風邪ひいてて準備が全く手伝えなかったのだ。チームの皆さんごめんなさい。
最初に掛け声?をかけながら「Head」「Arm」「Foot」などの身体の勉強です。次に身長・体重測定。チームのみんなが作ってくれた可愛い用紙に絵の具を塗って手形・足型を取りました。足型は1年前にスタジオアリスで取って以来です。だいぶ大きくなったな〜。まだ土踏まずはありませんでした。
お母さんは身長測定の係りをしてたけど亜梨沙は一人であちこち移動したりしてて大人しくしてたようです(^^)
FunFunClubの後、こたろうくん母子とお友達の出産祝いを買いに行く。子供服を見てたお母さん達だが亜梨沙とこたろうくんはお店の椅子に座ったりチョロチョロ動き回ったり。亜梨沙はお店のおねえさんの手を引っ張ってどこかに連れ出そうとしてる。実は同じ階にペットショップがあり、そこに行きたいのだ。この階に着いた時に「わんわん!」と言いながらひとりで行こうとしてたのよね〜。おねえさんが「連れてっていいですか?」と言ってくれたが「いいですいいです(^^;」とお母さんは亜梨沙をかかえて連れ戻しました。でも結局お母さんたちが選ぶのに夢中になっている間にお姉さんがワンちゃん見に連れて行ってくれました(^^;帰り際に亜梨沙は「ありがとう」のペコリをして「バイバーイ!」と言いながら手をふってきました。お姉さんがすっかり気に入ったようです(^^)
今日はお母さんは映画を観に行かせてもらいましたー!亜梨沙はお父さんとお留守番。たくさん遊んでもらい、お昼にはスパゲッティを作ってもらったそうです(^^)
朝、ウンチをした亜梨沙。あきらかに臭ってるのに「ちー(ウンチ)したでしょ?」「オムツ持ってきて」と言っても「ヤァーヤァー(いやいや)」と言って拒否する。「ぽぽちゃんのオムツ換えるから持ってきて」とぽぽちゃんを見せながら言うと小走りしながらオムツを取りに行く。満面の笑みでオムツを持ってきてお尻ふきまで準備する亜梨沙。用意ができたところでお父さんが「オムツを換えるのはお前だー!」と亜梨沙を捕まえてました(^^;
お母さんが妊娠してるのを亜梨沙は何となくだけどわかってる感じ。以前よりあきらかに甘えん坊になってる。ちょっとしたことで泣くようになったし。以前はお父さんが寝かしつけしてたけど最近はお母さんがいいらしい。歯磨きもお父さんは拒否することが多くお母さんだと大人しく口を開けるし。
食事も自分で食べれるのに途中から「あんもっこ!」とお皿を差し出してくる。お父さんが食べさせようとすると「ヤァーヤァー」とこちらも拒否。毎回のようにお母さんが食べさせることに・・・。う〜ん、下の子が生まれる前からこれだから生まれた後はどうなることやら。
でも、赤ちゃん返り?の反面嬉しいこともある。以前からお父さんがお腹に口を近づけて「おーい、赤ちゃーん!」と呼びかけていた。亜梨沙もただただ真似をしてた。それが最近はお父さんがやらなくても自分からお母さんのお腹に向かって「おーい!」と言ったりお風呂場で裸でいるお母さんのお腹をさすってくれたりする。昨日はハーフケットをお母さんのお腹にかけてくれたりした(^^)どのくらい理解してるかはわからないけど嬉しいのだ〜。
先週は体調が悪く体重が減ってたけど結局すぐ元に戻ってしまった(T_T)それどころかさらに増加。1週間で1.0kg(実質0.5kg?)一応6ヶ月目からは1.2kg増で範囲内だけど・・・問題は健診の日に何kg増加してるかなのよね〜
体重増加・・・+1.0kg/週(計6.0kg)+1.2kg/月
今日はトイザラスに待望の雨よけを買いに行った。ついでにレインコートと長靴も。レインコートはなるべく長い期間着せたいからと(すぐ着れなくなって買い換えるのはもったいないから(^^;)ジャストの90cmではなく100cmを買った。足首までくるしいい感じじゃん(^^)売られてるのはキャラものばかり。プーさんにしようかなと思ったら袋は黄色なのに中身はピンク。う〜ん、ちょっと違う・・・下の子にも使いたいからと結局青の「しんかんせん?」にした。まだ性別わかってないけど男の子だと思ってます(^^;でも、長靴は赤のミッフィーですよ〜。雨だと出かけないお母さん。使う時がくるんだろうか?(^^;
トイザラスの中をチョロチョロ歩く亜梨沙。セサミストリートのボール3個入り(エルモ・クッキー・ビッグバード)をみつけて持ってきた。ちょうどボールを買いたいと思ってたのでカゴに入れてあげました。
昼食はお父さんの奢りでいつもの「とんでん」。亜梨沙には初めて握り鮨もついてるのを頼む。以前いくらを食べた時に「もっとくれー」状態だった。今日はいくらの軍艦巻き丸々1個自分で食べれるね!一粒づつ手で取って食べてました。しかもいくらだけ・・・。シャリは残してお父さんが食べてました〜(^^;
2歳の誕生日を前にして反抗期に突入の気配が・・・
ここ数日、何をやるにも最初は「ヤァーヤァー(いやいや)」なのだ。「あんもっこ!」とお腹が空いたと訴えるので「じゃ、これ着よう」とエプロンを差し出すと「ヤァーヤァー」と逃げる。今までは「これ着たら食べれる!」というので喜んで袖通してたんだけどな〜。出かける時も自分から上着を持ってきたりするくせに「出かけるから着よう」と言うと「ヤァーヤァー」と。出かけたいくせにまず拒否することからなのよね〜。まだ、軽いほうなんだろうけど。これからは「ヤァーヤァー」&グズグズばっかりなんだろうか。あと10日ほどで魔の2歳児かぁ・・・
最近の口癖は「おっとっと」「えっとぉ」の2つ。意味もなくおしゃべりの合間に使ってるのだ。どこで覚えたんだろう?それとも身に覚えはないけどお母さんの口癖なのか?
もう一つどこで覚えたんだろうということがある。カゴにボールを次々と入れて腕にかけて「ばいばーい!」と。その際手の平を上にして出してくる。最初何のつもり?と思ったけどとりあえずお母さんも「はいっ」と手を叩くというか渡す真似をする。ニッコリしてポケットに入れる真似をして「ばいばーい」と隣の部屋に出かける亜梨沙。そう、どうやらお買い物に行く真似らしい。手を出したのはお金をちょうだいということらしい(^^;誰の真似なんだー?
今日はこうせいくんの家に遊びに行った。2月にゆきねちゃんが生まれたのだ!お目々パッチリで可愛い〜(^^)ちっちゃーい!ゆきねちゃんを見に行ったんだけど亜梨沙は赤ちゃんよりも遊ぶ方がいいみたい(^^;まっ、あたりまえか。お母さんが側にいって触ってても亜梨沙は遠巻きに見てるだけ。「いいこいいこしてあげたら?」というとその場を動かずに空を切っていいこいいこしてるし。触るのが怖いのかな?う〜ん、下の子が生まれても最初は離れて見てるのだろうか?
デジカメを見つけると「はい、ちー。まい」と言う。「ハイ、チーズ」はわかるけど「まい」って?って思ったら、わかったー!以前、「ハイ、チーズ。スマーイル!」って言ってたのだ。セサミのDVDの中で写真を撮るときに「Smile!」と言ってたのを真似してたのよね。ちゃんとスマイル見せてくれればいいんだけど言うだけで表情はいまいちの亜梨沙です(^^;
午前中台所で洗い物をして終了したからとリビングへ。「オッ、亜梨沙は大人しく座ってテレビ見てるわ〜」なんて思ったら・・・右手に黒い物体を持っている。見ると「おにぎり」だー。出かけ先で食べるようにとおにぎりを作り、亜梨沙に見つからないようにとアルミホイルに包んで置いてあったのに〜(T_T)アルミホイルは?と探すとテレビの前に広がってるし・・・。朝食で食パン1/2枚と小さいおにぎり食べたのに〜。何でそんなに食いしん坊なんだ?しかもお母さんが側に行くと「おいしい(^^)」だって。はぁ、君には負けたよ(^^;
今日はFunFunClubの新年度会&お別れ会(幼稚園に入園する子の)があった。カラオケがあり、食事・デザートもでる。時間が12時からだったのでまず食事。亜梨沙はひたすら食べまくり。亜梨沙の好きなものばかり。枝豆・から揚げ・やきそば・フライドポテトと次から次へと食べる。同じテーブルにいたこたろうくんやしおりちゃん・りかちゃんなどみんな途中で飽きたのかお腹いっぱいなのかテーブルを離れるのに亜梨沙はずーっと食べまくり(^^;しーちゃんママに「亜梨沙ちゃん、ずっとここにいるよね?すごいね」と言われてしまった(^^;15時までの予定だったけど亜梨沙はねむねむだったので14時で失礼してきました。ママさんたちの黒服&サングラス姿の「気志團」やフラダンスなどがあり楽しい時間を過ごしました。子供の歌がかかった時は亜梨沙も前に行って踊って楽しそうだったしね(^^)
今日は外国人講師による英語教室だった。いつものように教室に入ると外国人のM先生がいる!亜梨沙はちょっと固まる(^^;靴を脱いで上着を脱いでもまだ気になるのかM先生の方ばかりジーッと見てるよ。うわー、今日はレッスンになるかしら?と心配したものの大丈夫でした(^^)
最初の「Hello Song」の曲がかかるとM先生も一緒に手をつないで皆で輪になって歌う。亜梨沙も曲がかかった途端ニコニコでノリノリ。1曲目ですっかりなじんだみたいです(^^)
長テーブルの足を片方折って滑り台みたいにセットした。M先生が子供と手をつなぎ「UP・UP・UP!」と言いながら昇らせる。反対側にいるお母さんが「I got you!」と言って抱きしめる。最初はせいくんの番だけどちょっと半泣き。普段は元気一杯のせいくんで滑り台とか大好きに見えるけど怖いらしい。「じゃあ、亜梨沙やろうか〜」と連れて行く。M先生と手をつなぎニコニコしながら昇ってきた。亜梨沙は滑り台大好きだもんね〜(^^)次にあやかちゃん・みゆなちゃんと続けてやる。2人ともニコニコ。2回目は昇った後に「シュー!」とテーブルに座って滑って降りる。女の子は「またやるー!」とばかりにテーブルに昇ろうとする。亜梨沙も本当はやりたくてテーブル下まで行くんだけど他の子がいるので見てるだけ。他の子を押しのけてまでやる勇気?はない我が子です(^^;
(写真上)ダイニングテーブルの下の本置き?に入り込む亜梨沙。なんで、そんな所に入るのだ〜(^^;
今日は実家の両親と急遽お花見に行くことに!
我が家から両方車で10分くらいの草加公園と出羽公園をはしごした。
最初に草加公園へ。咲いてる咲いてる!でもここは7〜8分咲きくらいかな。桜を見て亜梨沙は「はーなー!」と。でも見てたのはほんのちょっとだけ(^^;並木道を歩いてると端っこのちゃんとした道ではなく1段高くなっているような所ばかり歩きたがる。並木道を歩いた後はちょっと広い場所にシートを敷いてお昼ご飯にする。いつものように食欲旺盛でした(^^;
食後は違う道を通って桜を見ながら駐車場へ。亜梨沙は歩くのが嫌になったらしく「あっこー。あっこー。」とおじいちゃんにおんぶしてもらって駐車場に戻りました。
次に出羽公園へ。ここは桜は100本程度だそうです。桜はグラウンド周りにぐるりと植えられてます。ここは日当たりがかなり良いのかな?ほぼ満開でした。でも出羽公園に来たのは桜もだけどチューリップが見たかったから。ちょうど「出羽チューリップコミュニティフェスタ2005」というのがやっているのです。地域の人や小学生・中学生が育てたチューリップの鉢植えを集めて飾っています。4万本以上あるとのことですがまだまだ咲いていないのが多くてちょっと「えっ?」って感じ(^^;
チューリップの中で亜梨沙の写真を撮りたかったけど亜梨沙はここでも花は眼中になし(^^;遊具を見つけてそちらに行きたくて仕方ないのだ。結局遊具に向かって行ってしまうのであんまり撮れませんでした(T_T)
遊具では楽しそうに何度も滑り台を滑る。公園にはしばらく行ってないしね〜。かなり楽しそうでした。
帰るときにはまたもや「あっこー」と。しかもお母さんにしがみついておじいちゃんとおばあちゃんがおんぶ(抱っこ)してくれると言っても拒否。珍しいこともあるんだ。いつもはお母さんなんて無視されてるのに…(^^;お腹が重くて辛いけど仕方なくお母さんがおんぶする。写真で見ると妊婦じゃなくてただのデブみたいだー(^^;
お父さんがまたもや今日から九州出張へ。亜梨沙とお母さんはその間実家でお世話になることにした。迎えに来てもらい実家に直行の予定だったが今日も急遽お花見に行くことになった。今日は福祉村へ。
昨日の草加公園とかと違い人がかなり少ない。よくよく考えたら今日は学校の始業式があるんだ。だからかいる人は年配の人か亜梨沙ぐらいの子供連れのママたちばかり。おかげでのんびりできました(^^)
広場でボールとおもちゃのスコップなどで遊ぶ。両手にスコップ&鍬?を持ちボールを挟もうと一生懸命の亜梨沙。これはこの前の英語教室でやったお玉にエッグを乗せるのを真似してやってるんだろうな〜。
今日もシートを敷いてお昼ご飯。心地よい風に吹かれて食べるご飯はとっても美味しかったです!
ご飯の後はローラー滑り台へ。広場からちょっと歩いて行くんだけど亜梨沙はボールで遊びながら移動。亜梨沙がボールに近づくとお母さんがすかさずキック!前に転がり亜梨沙はキャッキャッ言いながら小走りでボールに向かう。またもやキック!この繰り返し。まるでイジメだー(^^;でも亜梨沙は大喜びでした。
滑り台は最初おじいちゃんと一緒に滑ったんだけど亜梨沙一人でも大丈夫そう。試しにやらせるとできるできる!勢いよく滑っちゃうかと心配したら端を持ってすべり足で漕いでる状態だ。かなり真剣&ニコニコで滑る。しかも降りたと思ったらすかさず坂を上り再び滑りに…。何回滑ったか分からないくらい繰り返してました。
福祉村で遊んだ後は車からお花見しながら遠回りして実家に向かう。元荒川の土手沿いはテレビ局も来ることもある名所?土手沿いにかなり大きく満開の桜が咲いている。1km以上はあるかな〜見事なんだけどちょっと色が薄くくすんでる感じ。古い桜だから仕方ないのかな。その後は隣町の古利根川沿いの桜を見る。ここは1.5kmくらい桜並木が続いてる。桜の下をゆっくり車で走り気持ち良かった〜(^^)他にも用水地周りとかいたるところに桜並木があり、あちこち回ってから実家に行きました。天気もよくあまりにも気持ちいいので亜梨沙は途中から寝ちゃってたけどね(^^)
今日山形のひぃおばあちゃんが実家に来た。大叔父さんが車で連れてきてくれたのだ。
2人が到着して最初の5分ほどは無口になりだまって見ていた亜梨沙だがすぐに慣れる。あぐらをかいて座っていた大叔父さんの膝にいきなり亜梨沙は座ったりイチゴのお皿がきたら食べかけたイチゴを「どーじょ!」だって(^^;
「位置についてー、ヨーイ・ドン!」と言うとキャッキャッ言いながら小走りで大叔父さんに抱きつき、次はひぃおばあちゃんに。おじいちゃんにと次々と抱きついている。終いには自分で「ヨーイ・ドン」と言って抱きつきに言ってました(^^)
おじいちゃんがカメラを出してきたら「はい、ちー」と言って撮れと催促。カメラを構えるとササッと大叔父さんの膝に座りに行く。その後も大叔父さんの手をひっぱり他の部屋に連れて行ったりとかなり気に入ったよう。こんな年配のおじさんになつくなんてどうしたんだ?(^^;
亜梨沙の物でも亜梨沙が準備した物でもないのにやたらと「どーじょ!」と言う。今日は夕飯の時におじちゃまが隣に座ったら「どーじょ!」と食事を勧めてるし(^^;しかも言葉で言うだけでなくちゃんと掌を上にして勧めるから笑えるのよね〜(^^)今日は寝言でも手を出しながら「どーじょ!」と言ってました(^^;
体重増加・・・±0kg/週(計+6.0kg)
実家に来ると亜梨沙は女王様(^^;何でも自分の思い通りになると思ってる。
おんぶしてもらいお散歩に行くと「あっち!」と手で行く方向を指図するらしい。しかも違う方向に行こうとすると背中で暴れるとのこと(^^;家の中でも手をひっぱり自分の好きな場所に連れて行こうとする。台所仕事してるおばあちゃんの手を引っ張り居間に連れてきて「坐れ」と畳を叩くのだ。まったく何様だ(^^;
そんな亜梨沙もお母さんだけは言うことを聞いてくれないとわかってるのか実家にいる時は全くと言っていいほど寄り付かない。お母さんは助かります(^^;
午後、亜梨沙はひぃおばあちゃんと一緒に車での花見に出かけた。お母さんはお留守番してたんだけどしばらくして帰ってきた。「早いね〜」と言うと…。おやつを持っていたものの柿ピーがなくなったら「めー(豆)めー(豆)」と言い暴れだしたと。他にもこつぶっこや卵ボーロもあったけど手をつけないで「柿ピーくれー!」ということらしい。車内でかけてたMDでクッキーモンスターの曲がかかったら今度は「クッキー(ぬいぐるみがいないー)!」と言い出したらしい。手をつけられず一旦帰ってきたとの事。おじいちゃんたちは亜梨沙を置いてまた花見に出かけました(^^;
今日はお父さんの誕生日。残念ながら出張中です。夜に電話で話したら今日も仕事だったと。折角の休日の誕生日なのに可哀想…と思ったら会社の後輩がケーキを買ってきてくれたらしい。一人さびしい誕生日にならなくて良かったね(^^)出張から帰ってきたら亜梨沙の誕生日と一緒にお祝いしたいと思います!
朝着替えてるところに亜梨沙がやってきた。お母さんのお腹にむかって「おーい、あかか〜ん!」だって。今まで「あかちゃん」って教えても言わなかったのに。ちょっと感動(^^)
今日はのびぴょんくらぶの日(以前のぴょんぴょんくらぶ)
亜梨沙は進級してめだか組からいるか組になりました(^^)親子クラスからのびっこクラスというお母さんと離れて子供たちと先生だけのクラス。今回だけは説明等あるのでお母さんも一緒ですけど…。
新しいお友達もたくさん!進級組だけでなく新しく入ってきた子もいます。めだか組では女の子が多かったけどいるか組は男の子の方が多いみたい。しかもみんな元気そう。亜梨沙は圧倒されないかちょっと心配(^^;時間が9時半からと今までより1時間早くなったけど場所も先生も同じなので慣れるのは早いかな?
今日は歌と踊りと今までと同じ感じ。亜梨沙も先生の真似して「トントン」と言いながらげんこつを重ねたりちゃんと歌ったりしてます。半年前に比べてすごく成長したな〜と思います(^^)
くらぶの後、りゅうのすけくんママがお家に誘ってくれた。今日も実家に行くので残念ながら行けません。しおりちゃんもおじいちゃん家に行くとのこと。聞くと「雨が降るってわかってたから家に2人でいるのは嫌だから(おじいちゃん家に)行くことにしたのよ(笑)」と。りゅうのすけくんママも雨でお外に行けないから時間かせぎ?で誘ってくれたとのこと。みんな考えることは同じなのねーと笑いました(^^;
以前から鏡を見るのが好きな亜梨沙。洋服を買ってきて渡すと鏡の前にいきニコニコしながら見てたり鏡に映った自分にチューしたりする(^^;今日もお母さんの携帯の待ち受け画面(亜梨沙の画像)に何度もチューしてるし…。もしかして亜梨沙ってばナルちゃん?(^^;
今日は妊婦検診だった。恐怖におびえていた体重はバッチリ!前回の検診から4週間で+0.6kgという優秀さ!ここ1週間頑張ったもんな〜。実家にいるといつも食べすぎちゃってたけど我慢したもん。豚の生姜焼きをいつもなら3〜4枚のところ1枚だけにしたり野菜中心でご飯は少なめにするとか…。おかげで一時期の最高体重から−1.0kgになったぞー\(^^)/
赤ちゃんは今日も元気でした。今日は初めて推定体重も教えてくれました。順調です!
東京に住んでる大叔父さんが実家に来ました。今日隣の市で仕事をしてたのでひぃおばあちゃんもいるからと顔を出してくれたんです。30分くらいいただけだったけど亜梨沙は抱っこしてもらったり「イェーイ!」と指と指を重ねたり。この大叔父さんにもあっという間に慣れた亜梨沙です(^^)
大叔父さんは「○○(お母さんの名前)の小さい頃にそっくりだな〜」と言ってた。でも、お父さんにもしょっちゅう似てるって言われるし…。相変わらず両方に似てるみたいです(^^)
推定体重・・・788g
今日は英語教室の日。今日の亜梨沙は落ち着きがなくて窓から外を見たり、チョロチョロ動いたり。でも、ずっとではなくそれなりにレッスンもしたけどね。
折り紙を子供達に渡し、好きなようにグシャグシャにさせる。先生が英語で「何を作ったの?」と聞くと亜梨沙は「ぶぅー!」と。先生はもちろん「?」だ(^^;亜梨沙は「ブルー!」と答えたのだ。作った物でなく色を答えた娘よ。英語だし質問の意味がわからなかったんだろうからそれは良しとしよう。でも折り紙の色は「ブルー」ではなく「グリーン」だぞ(^^;
夜、何か臭い気がして「ちー(ウンチ)出た?」と亜梨沙に聞く。亜梨沙は答えずに和室までオムツを取りに行った。戻ってきたと思ったらクッキー(ぬいぐるみ)のオムツ替えを始める亜梨沙。タッパーから脱脂綿を出してクッキーのお股を拭きながら「ぱっ!ぱっ!」と擬音付き(^^;「ぱっ!ぱっ!」はパウダーをつける時にお父さんが「パンパン!」と言ってるからだろうな〜。その後パウダーもつける。(粉はつけさせず新しいパフだけ渡した)もちろん「ぱっ!ぱっ!」と言ってました。お父さんもお母さんも爆笑しながら見てました(^^)
お父さんの帰宅が遅い時以外は亜梨沙はお父さんとお風呂に入る。いつもはお父さんが「お風呂だよー」と言うとニコニコしてお母さんに「ばいばい!」と手を振ってお風呂場に行くのだが・・・。
今日はぽぽちゃんをベビーカーから降ろして服を脱がせ始めた。もしや・・・と思ったら案の定裸のぽぽちゃんを連れてお風呂場へ。もちろん、ぽぽちゃんはお風呂に入れられないので「ぽぽちゃんはお母さんが後で一緒に入れてあげるね」と言う。泣きはしなかったけど完全にご機嫌ななめ(^^;お父さんが「お風呂入ろう」と言っても「やっ!」とそっぽ向いてるよ。以前も同じようなことがあってその時は大泣きだったけど今度はスネまくりかぁ〜(^^;明後日は2歳の誕生日だしお風呂用のぽぽちゃん買ってあげようかな?
しかし今日はオムツ替えにお風呂入れと世話焼きの亜梨沙。どうしたんだ??
「すいぞくかん」という本(写真がたくさん)を持ってきた。魚を指して「Fish」と教えると「ふぃっちゅ」だって。「イカ」も教えると「いーか」とお母さんの言うことを真似してる。今までは教えても真似することはほとんどなかったので嬉しい(^^)次々に教えてみる。ペンギンの写真のページでは「ペンギン」と教えると無言でページをめくる亜梨沙。どうやら発音できないと思ってページを飛ばした感じ(^^;
ラッコの写真を見て「わんわん!」と言うので「ワンワンじゃないよ。ラッコ!」と言うと「がっこ!」と。その後何度教えても「がっこ」になってるし(^^;
ペットボトルに小豆を入れてマラカスとして使用してる。この小豆を見て「めー(豆)めー(豆)」と食べたいと訴える。「この豆は食べられないよ」と言うと大泣き。ほかの事ではあんまり泣かない亜梨沙だけど食に関することではすぐ泣きます(^^;
結局食べられる豆(ピーナッツ)を少しあげる。なくなったら再び「めーめー!」と。「もう豆はおしまい」「リンゴ食べる?」と聞くと「やっ!」と頭を振ってそっぽ向く。昨日のお風呂と同じ状態。スネてるよ(^^;「じゃあいいよ。食べなくて。お母さんはリンゴ食べよ〜」とリンゴを剥きお皿に乗せる(亜梨沙の分も準備)。結局ご機嫌でリンゴも食べてました(^^;