今日からようやく英語教室が始まった。少人数制で亜梨沙のクラスは5人。今日は1人お休みなので4人だった。亜梨沙と同じ1歳8ヶ月の男の子と1歳5ヶ月と1歳4ヶ月の女の子。今日は少ししかお話できなかったけどお友達になれるかな〜(^^)
今日は初回ということもあり最初に説明があったので実際のレッスンは20分くらいだったかな。子供の身体を脇で支えて「Up・Up・Up」と持ち上げ「Swing・Swing・Swing」と身体を揺らし「Down・Down・Down」と降ろす。体重が増えた亜梨沙はかなり重くてお母さんはきついです(^^;
他には動物が描かれたカードを使って「タッチングゲーム」。カードが床にまかれて先生が英語で「熊のカードにタッチして」(だったかな?)と言ったら熊の絵のカードのところに行きカードに触るというもの。もちろん亜梨沙はまだできないのでお母さんが「Bear!」と言いながらカードにタッチするところを見せました。毎回ではないものの亜梨沙も何回かまねしてカードにタッチできました(^^)
教材は家にもあるので来週までに何回かやってみよう〜。
手遊び歌はなかなか楽しそうにやってたな。次回からも楽しく英語に触れられるといいね。
今日で1歳8ヶ月。先月は計測を忘れてしまってたので久しぶり。体重がかなり増えてました。まぁ、あれだけ食べてれば仕方ないかな(^^;
身長・・81cm 体重・・10.8kg
最近覚えたばかりの「いたい」と「おいしい」をやたらと連発ならぬ乱発してる亜梨沙。
ちょこっと触った程度で「いたぁい」と手でさすったりしてるから笑える(^^)今までは「ふぇ〜ん」ともならない程度のものでも、今は嬉しそうにニコニコしながらさすって言ってるのだ。
「おいちぃ」も今までは本当に美味しい時?に、たま〜に頬に人差し指をあててただけ。だけど今は何を食べてもと言っていいくらい食べ物を口に入れると「おいちぃ」と言ってるよ。空のコップを飲んだふりした時や空のおもちゃのお皿から食べたふりした時にも言ってる。
今日はクリスマス会!お母さんは今回は企画側なので1時間前に会場に行って飾りつけなどの準備をする。
クリスマス会開始〜。最初はマーチしながら円になる。その後、名札と星のスティックが配られる(写真)。このスティックはお母さんが作成したものだ(^^)スティックを振りながら手遊び歌をする。このとき亜梨沙はちゃんとスティックを振ってくれました。次は工作。紙皿を使っての雪だるま作成。お母さんは説明の助手をしてたので工作は家に帰ってからしました(写真)。
「色々サンタのプレゼント」の絵本を日本語と英語で読んで他には音楽鑑賞。なんと、こたろうくんママがお琴でクリスマスソングを演奏です!子供達はお琴に興味津々。ママ達も「すご〜い」と感心してました。
人形劇では子供達がよく知ってる「しまじろう」や「ミッキーマウス」などが出てきます(写真)。このときお母さんは次の準備をしてたので亜梨沙がちゃんと見てたかはわからないのよね(^^;
人形劇の最後に「サンタさ〜ん!」と呼びかけるとサンタさんに扮したりかちゃんママが登場。子供達は「わぁー!」と大喜び。でも怖くて泣いちゃった子もいたけどね(^^;サンタさんからプレゼントをもらいその後写真撮影。ツリーの前でサンタさんと一人一人写真を撮って最後に全員で撮影。サンタさん退場の時には魔法をかけてくれてツリーの飾りがお菓子になってみんなにくれる。というおまけつきでした。今回のクリスマス会は企画側なのでお母さんは色々やることがあり亜梨沙は放置状態でした(^^;でも泣くこともなくあちこち移動してたみたいです。来年は一緒に楽しめるかな?(^^)
午後には1歳6ヶ月健診に行った。栄養指導やブラッシング指導も受けたので1時間半くらいかかった。食べすぎ・肥満を心配してたけど身長・体重から割り出すカウプ指数は15.7で標準と言われました(標準は15〜18)。この月齢の食事量を知りたいと言ったら「1日に摂っていい量」の用紙をもらった。亜梨沙はちょっと多いかな?と思ったら「野菜」はたくさん食べても大丈夫と。大豆類も多かったらその分肉や魚類を減らせばいいと。気をつけるのは果物とお菓子だと。最近果物たくさん食べてるしな〜。とりあえず肥満じゃなくて安心しました(^^;
歯科検診でも虫歯はなし。良かった〜。先生は「親が食事さえ気をつけてればそうそう虫歯にはならない」と言ってました。虫歯は親の責任ですね。気をつけねば!
昨日健診でおじいちゃんに送り迎えしてもらい保健センターが実家に近いこともあり、亜梨沙とお母さんは実家にお泊りした。お父さんは家で仕事をしてて午後に来てくれました。年賀状用の写真がなかったので車の前で親子3人で撮ってもらいました(^^)
最近家で踏み台を使って台所でお手伝い?をしたがる亜梨沙。実家でも椅子を使って触らせてもらいました。ボールに入ったじゃがいもを一生懸命洗うというか触る(^^;(写真左上)
ちょっと早いけどクリスマスということで食事に皆で行きました。いつもの「とんでん」です(^^)
今日の亜梨沙もすごかった〜。から揚げとポテトを少し残しただけでほとんど食べてました。しかもお蕎麦はなぜかフォークを使ってグルグル巻いてるし。パスタじゃないんだから・・・(^^;
写真左下は食べてて満足げな亜梨沙です(^^)
そうそう、昨日の健診での亜梨沙の体重と身長は2日前に家で測ったのとちょっと違ってました。体重は少なくてうれすぃ〜(^^;
身長・・・82cm 体重・・・10.6kg
午前中に北海道から亜梨沙へのクリスマスプレゼントが届いた。
おじいちゃん・おばあちゃんからは「服でも買ってあげて」とお金をいただきました。お礼の電話をかけたときに「じっくり考えるけど、とりあえず手袋を買おうかと思ってる」と伝えると「手袋だったら編めるわよ」と。おばあちゃんに手袋を編んでもらうことになりました。急がないので無理せずゆっくり編んでくださいね。楽しみに待ってます(^^)
おばちゃまからはプーさんのジグソーパズルとぽぽちゃんのもの(ベッド・冬季限定の着替え・リュック・時計)をいただきました。早速着替えをさせてみた。そばで見てる亜梨沙はニコニコと嬉しそう。そのうち自分で着替えさせるかな〜?ベッドはお父さんが組み立ててくれた。できあがったベッドにぽぽちゃんを寝かせると亜梨沙はトントンと寝かしつけの真似をする。その後亜梨沙はぽぽちゃんをどかしてエルモのぬいぐるみを寝かせる。少し経つと今度はエルモをどかした。今度はなんと亜梨沙は自分が寝ようとする!あわててお父さんが止めると半泣き。その後もまた自分が寝ようと足をかけ「ミシッ」と音がしたのでお母さんが止めると今度は大泣き。涙ボロボロ流してたよ(^^;そんなに泣いても亜梨沙が乗ると絶対に壊れちゃうからさぁ〜。夜にはぽぽちゃんの履いてた靴を一生懸命に履こうとしてるし・・・。自分の大きさがまだわかってないのかねぇ〜(^^;
そうそう、なんと今日「おとうさん」と言ったのだ。お母さんが「お父さんに・・・」の真似で意味もわからず言っただけかもしれないけど「おとしゃん」との発言にお父さん感激した様子でした(^^)
今日はぴょんぴょんくらぶでのクリスマス会。いつもと違いテーブルに椅子が準備されてる。親子で椅子に座り最初はいつもの歌。その後部屋を暗くして女神に扮した先生がキャンドルをともす。そしてケーキが配られた。ロールケーキにクリームとチョコがトッピングしたあった(^^)亜梨沙は口の横にクリームをつけながらも美味しく食べました。
今度は先生がツリーに変身。グリーンのビニールシートをはおって顔には星の仮面?子供達に配られた星の飾りをツリーに貼り付けて完成させる。次は紙芝居。このとき亜梨沙はすでにお母さんの側にはいないであちこち歩き回ってました。そして転んで大泣き。おかげで紙芝居は見てなかったな。次は先生がおおかみに扮して芝居?「やぎとおおかみの話」をした。最後にサンタさん登場。おおかみは平気なのにサンタさんが登場した途端泣き出しちゃった子がいました(^^;
サンタさんからプレゼント!長靴にお菓子が入ってる!長靴は先生が一生懸命縫って作ってくれたそうです(^^)(写真)
紙芝居以外の何かに扮するのは同じ先生。ひとり4役で着替えも大変そうでした。ホワイトボードの裏で着替えてたんだけど亜梨沙ったら側にいっちゃって着替えを毎回見てました(^^;
今日はお母さんが用事があり亜梨沙は午前中から実家へ。いつものように良い子でいてくれたようでお母さんはホッ(^^)
それにしてもいつもお母さんと別れるときに「ばいば〜い!」とニコニコしながら行くのはいかがなものか?泣かれるのも困るけどさぁ、お母さんはちょびっと寂しいぞ(^^;
今日は2回目の英語教室。レッスンが始まって男の子があちこち動き始めたら亜梨沙はそちらが気になって仕方ない様子。先生の方は見ないでその子のことばかり目で追ってる。しまいには亜梨沙も歩きだし壁に貼ってあるカードを触ったりする。他の子もレッスンそっちのけで思い思いに動き出しちゃうし・・・(^^;まぁ、この月齢で大人しくレッスンできるとも思わないけどね。でも誰も先生の話を聞かないで一所懸命なのはお母さん達というのはなぁ〜(^^;
もう少し大きくなったら集中してできるようになるのかな?
今日は折角の休日で天気もいいけど我が家は年賀状書き。でも亜梨沙が邪魔するので2人そろっては書けない(^^;亜梨沙がお父さんと遊んでる間にお母さんは書きました。
お父さんは午後から書くのかと思いきや亜梨沙と一緒にお昼寝モード。結局夕方に少しと夜に書いてました。
亜梨沙は何してたんだろう?というくらい今日お母さんはかまってない気が…(^^;と、いうのも実は夕方からお母さんは忘年会&クリスマス会という名目でママ友達と計6人で飲みに出かけたから(^^)日にちを決めるときに平日はみんな都合があわず「23日は休日だけど大丈夫?」「休日なら旦那に子供預けて行く?」という話になり全員旦那さんに確認もせずにその場でOKの返事(^^;我が家ももちろん大丈夫。おかげで楽しい時間を過ごせました。お父さん、ありがとう!また今度もよろしくね(^^)
お母さんがいない間、夕飯はお父さんがチャーハンを作ってくれたとのこと。たくさん食べたそうです。しかも、たっぷり遊んでもらったらしくいつもより早く眠っちゃいました。
今日はクリスマスイブだけど平日なので普段と変わらない1日。あっ、でも夕飯はグラタンと手羽先の照り焼き・スープとちょっと「らしく」してみました(^^;亜梨沙には手羽先の肉をとってお皿に乗せたけど美味しかったみたいでバクバク食べてたな。照り焼きでちょっと甘めなのが気にいったのかな?グラタンはホワイトソースが好きなので多めにもったけど完食でした。
午前中、こたろうくんママからTEL。「さっき電話くれた?」と。亜梨沙がかけちゃったらしい。いつもロックしてるんだけど亜梨沙が届かないところに充電しながら置いたのでロックしてなかったのだ。どうもコードをたぐりよせて携帯をとったみたい。こたろうくんママにはあやまり電話を切ってすぐに発信履歴を確認。なんと他にも2人かけてた!ごめんなさいー!
夕飯のときのこと。亜梨沙はクッキモンスターのぬいぐるみをかかえながら椅子に座ってた。お父さんとお母さんがご飯を食べながらテレビを見てて、ふっと亜梨沙をみると、スープのお椀をクッキーの口につけて飲ませようとしてる!「やめてー!」という間もなくクッキーの手にスープがこぼれた。お父さんがすぐにクッキーを亜梨沙から取り上げて台所で洗い流してくれた。その間お母さんが「クッキーはスープ飲めないんだよ」と言うとみるみる泣き顔になり大泣き(^^;飲ませてあげようという気持ちはわかるし可愛い行為だとは思うんだけどね。おままごとで飲ませてあげようね(^^)亜梨沙は大泣きだったけどお父さんもお母さんも爆笑でした。
今日お父さんはお仕事で会社。実家の近くのケーキ屋さんが美味しいので夜のクリスマスに食べるようにと買いに行くため日中は実家へ。夕方家まで送ってもらいお寿司を取りに行く。ちょうどお父さんも帰ってきた。おじちゃまも国立での天皇杯準決勝を見た帰りによってくれて、たくさんの人に囲まれて亜梨沙はご機嫌でした。
おじいちゃん達が帰った後に夕飯。お母さん達はお寿司で亜梨沙には大好きな納豆巻き。美味しそうに食べるけど途中からお母さん達のを欲しがる。今まで生ものはあげたことないのよね。2歳になってから少しづつ・・・と思ってたのだ。でも1歳半くらいで食べてる子もいるし、今は冬場だから少しづつあげてみようかと思った。
中トロは一口分口にしたけど出しちゃった。好みじゃないらしい。鉄火巻きのマグロの部分は一つ食べました。イクラは一粒あげるともっとくれー攻撃。5粒食べたとこでお母さんのがなくなっちゃうので一口で食べちゃった(^^;ウニも同様。お父さんが一口あげたらくれー!状態。すぐにお父さんは食べちゃいました。
どうやら亜梨沙はお寿司好きみたいです(^^)今度は亜梨沙用にさび抜きで準備するね。
夕飯を食べ始めた時にお父さんが「はい、クリスマスプレゼント」と包みを出してきた!お母さんはビックリ!!去年も亜梨沙とおそろいのスニーカーをプレゼントでもらったけど、それはお母さんがおねだりしたから(^^;結婚してからも誕生日や結婚記念日などプレゼントはもらったけどサプライズは初めて!かなり感激しちゃいました(^^)プレゼントは「Baby−G」(時計)でした。以前アウトレットに行ったときに欲しいと言ってたのよね。しかも好きなブルー。お父さん、ありがとう!!
昨日はお父さんが会社だったこともあり亜梨沙へのクリスマスプレゼントは昨日の晩に置いて今朝気が付くようにしました。枕元ではなくリビングの亜梨沙のソファに置いた。起きてきてリビングにきた亜梨沙だけどなかなか気が付かない。と、いうのもどんな反応するかビデオに撮ろうと思いお母さんがビデオをかまえてたら、そこに真っ直ぐ来ちゃったのだ(^^;ようやく気が付く。プレゼントは「グッドフレンドエルモ」。英語と日本語でおしゃべりするエルモなのだ。ラッピングしてなかったのですぐにエルモと気が付いてニコニコ。お父さんが開けてくれる間も待ちきれない様子でした。あけるとエルモをずっーと抱っこ。かなり気に入ってくれたようでお父さんもお母さんも嬉しいよ(^^)
今日は立川のお友達の家に遊びに行く。最初は緊張気味でおとなしかった亜梨沙だけど徐々に慣れていき、「げんこつやまのたぬきさん」を振りつきで披露したり、おにいちゃん・おねえちゃんと「イエ〜イ!」と言いながら手と手でタッチしたり(^^)
亜梨沙が遊べるようにとポットとコップ・スプーンを出してきてくれたら楽しそうにおままごとを始める。ポットからコップに「コッコッコッ」と言いながら注いでコップは「ふぅふぅ〜」と冷ましてから飲んでる(^^)おにいちゃん・おねえちゃんも亜梨沙のおままごとに付き合ってくれました。
今日一発で覚えた言葉がある。「ハイ、チーズ」だ。おにいちゃんのカメラを亜梨沙がかまえるので皆で「ハイ、チーズ」と言ってたら覚えたみたい。でも亜梨沙が言うと「ハイ、チー」だけどね(^^)
お母さん達は手作りのチーズケーキをいただき(美味しい!)亜梨沙にはジュースとヨーグルトまで準備してくれてました。ありがとうね!さらに嬉しいことに亜梨沙にクリスマスプレゼントをいただきました!とっても可愛いウサギのバッグ(写真右下)。これからお出かけの時は持っていかなきゃね(^^)
今日は本当にありがとう>Tくん&Aちゃん
今日は年内最後のぴょんぴょんくらぶ。アンパンマンの絵を描いた人形?を使ってお話&歌。みんな楽しそうにしてたけど亜梨沙はアンパンマンは見たことないのよね。家にボールがひとつあるけど・・・。
白い紙が配られてビリビリに破いて上から撒いて雪だー!亜梨沙は一生懸命に破いた後はあちこち移動。お母さんは別の子に紙の雪を撒いてあげて喜んでもらってました(^^;
最後にはひとりずつ感想を言って、その後先生が獅子舞の扮装で出てきた。びびってる子もいる中亜梨沙は相変わらずへっちゃら。「ばいば〜い」と手を振ってるし(^^;
来年も楽しいくらぶを期待してます。
帰りがけに天気がいいので公園へ。かなり久しぶりだ。最初はブランコにのるけどすぐに滑り台に向かう。すっかり一人でも階段も昇れるし、滑るのもちゃんと座ってできるようになった。勢いよく滑って滑り台から飛び出て地面にお尻をついてしまう(打ってしまう)けど楽しいらしくすぐに階段に向かう。5回ほどすべった後で昼ごはんだからと帰ることに。でも「まだやるー!」と騒いで泣いて・・・。抱きかかえて無理矢理自転車に乗せました(^^;
休みの日にでもお父さんに連れてきてもらおうね。
いままでしゃべっていた言葉にちょっと変化が・・・。
「あっこ!」が「あっこちて!」に。で、たまに「あっこしてよ」「あっこしてな」と(^^;
「あっこちて!」はかなり可愛い(親ばか(^^;)
「いたい」も「いたいよー」に。
「クッキー(モンスター)」は「クッキーちゃん」になってる。これはおばあちゃんがそう言ってるからだと思う。
午前中から雪が降ってきた。初雪だ!亜梨沙はちゃんと雪を見るのはおそらく初めて(^^)
抱っこして窓から見せてあげたら喜んで、下に降ろしてからもどうにかまた見ようと頑張る。ソファの背によじ登り窓のくもりを手で拭いてるよ。でも写真撮ってる間にソファから転げ落ちて床に後頭部を打っちゃいました(^^;
今日だけ特別ということでテーブルを出して、その上に乗るのを許しました。また頭打ったら大変だからね。
ちゃんと見れるようになって亜梨沙は「オォー!」や「ワァー!」とかなり感激した声をあげてたのが笑えたな(^^)
夕方に北海道のおばあちゃんから亜梨沙にと荷物が届く。手袋だ!開けるとなんと手袋2つと靴下が入ってました。短期間にこんなにたくさん編んでくれてありがとうございます!靴下はサイズを教えてないのにピッタリ。手袋は可愛いお花が着いたエンジ色と名前入りの白いもの。大切に使わせていただきます。
カードをはめて英語の音がする教材?がある。カードを折っちゃうので今までだしてなかったけど「やりたい」と指差す。文章はまだ早いのでアルファベットのカードだけ出してみた。やらせてみると意外にできるようになってるな〜。ちゃんとカードをさせてるよ。たまに逆さにいれてるけどね。
昼ごはんの後に「ばぽー、ばぽー」と繰り返し言ってる。「何かわからないよ!」と思ったがカードの機械を指してたので「これのこと?」と聞くとビンゴ!なんで「ばぽー」なんだと思ったがその後判明。リンゴのカードを見て「ばぽー」と。そっかー「apple」が「ばぽー」ね(^^;
今日で2004年も終わり。最後くらい素敵な日記が書けるかと思いきややっぱり食べ物ネタです(^^;
今日の昼食はお父さんが中華丼を作ってくれた。具はたくさん乗っているけど亜梨沙が食いついたのはシイタケときくらげ。ちゃ〜んと選んでこの2つをつまんで食べるのだ。それだけならまだしも自分のお皿にこの2つがなくなると隣のお父さんのお皿に手を出してきてきくらげゲット!いいけどさぁ〜なんでシイタケ&きくらげなんだ?美味しいのか?(もちろん、他の具もごはんも食べたけどね)
ここ数日で成長したな〜と思うこと。
食事のときにスプーンを使うようになったこと。今までもたまに使ってはいたけどほとんど手づかみだった。だからご飯は絶対こちらで食べさせていた。だけど今はおかずは手で取ることが多いもののご飯はちゃんとスプーンを使うようになった。納豆ご飯も自分で食べさせても大丈夫になった。かなり楽になってお母さんは嬉しい(^^;ただ、具をたくさん入れたご飯だと具だけをつまんで取るのはどうしてだ?まとめてスプーンでとればいいのにな〜と思ってしまう。
大晦日だというのに普段の休みみたいな感じ。今年は大掃除らしい大掃除をしなかったせいか?(^^;
でも夕飯はちゃんと年越しそば。お父さんとお母さんはえび天そば(えび天はもちろんできあいさっ(^^;)。亜梨沙の分も含めて3人前茹でたけどこれじゃ足りないみたい。お父さんも麺類は好きでたくさん食べるし同じくらい亜梨沙も麺類が好きだもんな〜。亜梨沙はもちろん完食したしお父さんは夜遅くなってお腹が空いたとポテトチップスを食べる始末(^^;今度から4人前で作らなきゃな…
あけましておめでとうございます。親子3人で新年を迎えられて嬉しいよ〜。幸せですね(^^)
来年は4人で新年を迎える予定。そう、表題にもあるように2人目妊娠中なのだ。他の方の日記とか見てて妊娠日記いいな〜と思ってたのよね。で、自分も妊娠したらすぐに妊娠日記をつけたいと思っていたけど、妊娠発覚後すぐに風邪をひいて体調がおもわしくなかったこともあり今日まで待ってたのだ。体調も良くなったし、新たな年になりおめでたいということで今日から妊娠日記も一緒に書いていきます!
現在11週目。つわりはあまりひどくなくてちょっと気持ち悪い程度だった。今はもう、つわりはなくなったと言ってもいいみたい。亜梨沙の時はひどくはないけど気持ち悪くて多少食欲は落ちていたのよね。でも今回はかなり軽いみたい。おかげですでに体重が1.5kg増。やばすぎる…(^^;
昨日はいつもの時間に寝た亜梨沙。正月くらい朝はゆっくりしたいけど亜梨沙がいるとそうもいかない。結局いつもみたいに7時か8時には起きることになるんだろうな、と思っていたのに・・・。いや、朝は8時頃起床だったんだけどね。寝室でひとりで寝ていたお母さんは亜梨沙の声で目が覚めた。和室でお父さんと寝ていたはずの亜梨沙がベッドの横に立っている。しかもお目目パッチリ。オイオイ、まだ3時だよ。抱き上げてベッドに寝かせたけど結局亜梨沙は眠ることなく1時間くらいお母さんの側にいてお父さんの所に戻って行ったのだ。なんで今日に限ってこんな夜中に起きたんだ?正月くらいゆっくり眠らせてくれー!(^^;
本当は今年の正月はお父さんの実家の北海道で過ごす予定だった。でも妊娠が判明し断念。来年は北海道で年越せるかな(^^)
で、今年は今日から1泊でお母さんの実家で過ごすことに。午前中に家で雑煮を食べて昼頃実家へ。お父さんが天皇杯決勝をテレビ観戦するのでそれに間に合うように行きました(^^;
観戦の間亜梨沙はおじいちゃん・おばあちゃんに近くの神社に初詣に連れて行ってもらう。去年は初詣行ってないので亜梨沙は初です!初めてのお賽銭もしてきたそうです(^^)帰りに風船を買ってきたので、早速やってみる。風船を膨らませて結ばずに手から放す。「シュルシュルー!」とすごい音をさせながら飛んで縮んで落下。亜梨沙はかなりびびってしまった。おじちゃまが何回目かにやると大泣きしちゃいました(^^;
以下は汚い話なので読みたくない人は飛ばしてください(^^;
夜、ウンチをした亜梨沙。オムツをあけて「わっ、下痢?」と思ったら・・・なんと昨日のきくらげが大量にそのままでてきちゃってた。かなりビックリ。ほとんど噛まずに食べてたのね〜。それにしてもきくらげの量多すぎ。食べすぎなのよ(^^;
朝食は正月ということでおせちにおもち。お父さんは雑煮を食べるけど亜梨沙におもちはまだ心配なのでご飯。でも少しだけあんこモチのあんこだけもらう。すると食いついた!ペロリとたいらげておかわりを要求(^^;
最近ご機嫌な亜梨沙は実家でも機嫌よし。特におじちゃまに対してニコニコ。間に人がいても通り越しておじちゃまに向かって笑いかけるし近づいてくし。いったいどうしたことでしょう?(^^;
今日は結構身体を使って遊んだ。マットを敷きその上でお父さんがでんぐり返りをさせて大喜び。おばあちゃんのバランスボールを使って上に乗ってぴょんぴょん跳ねたり、乗ったりして遊んだ。小さいボールには座ったりもする。いつもの何倍も疲れたんじゃないだろうか?
近所に散歩に行く途中でいつものおばさんの家の前。おばさんに年始の挨拶だけするつもりがちょっとお邪魔することに・・・。ちょうど長男家族もきていた。この長男はお母さんの産まれた時からの幼なじみだ。会うのは10数年ぶりだ!ちょっと嬉しかったりする(^^;子供が幼稚園のちえこちゃんと亜梨沙と1ヶ月ちがいのだいちくんの2人。2人ともいきなり知らない人が来て緊張しちゃってました。ごめんなさいね(^^;でも亜梨沙もいつもと違い緊張気味。3人とも微妙な距離を保ったままでした。もう少し大きくなったら一緒に遊べるかな?
昨日のうちに家に帰ってきて今日の予定は特になし。家でゴロゴロするだけなのはもったいなからと午後から公園に行く。正月三が日でも人がいるもんだな〜。
亜梨沙は一生懸命好き勝手に歩くんだけど滑り台をしたらイマイチ。ローラー滑り台はお父さんと一緒に滑るけどちょっと怖いのか表情が硬い。じゃあ小さい一人でできるやつ、とやるけどお父さんに向かって「ままぁ〜」と甘えた声。この前は一人で何度も滑ったのにな。眠いのか、お父さんも一緒だから甘えてるだけなのか?今日の公園はあまり喜んでもらえませんでした・・・。
公園を早めに切り上げ近くの複合スーパー?へ。お母さんは前から欲しかったDVDを購入。亜梨沙には本を買ってあげました。お話にあわせて自分で時計の針を動かすやつです。気に入ってくれるかな?
家に帰って開けると気に入ってはくれたようだけどお話はどうでもいいみたい。一生懸命に針をグルグル動かしてます(^^;
今日はお母さんは産婦人科受診の日。12時の予約なので亜梨沙をお父さんにまかせて出かけた。終わったらたまには外食しようと約束してたが亜梨沙は絶対にそれまでもたないのでお父さんが家でチャーハンを作ってくれた。受診は1時くらいには終わるだろうと思ってたが、かなり待たされた。待っている間に途中先生が出て行ったな〜と思ったら中々戻ってこない。病棟で何かあったのかな〜?結局全部終わったのは2時すぎだった。ふぅ、疲れた。
で、受診の結果は・・・
今日のエコーの結果で出産予定日が決まりました。7月23日です!これは計算上と同じでしたね(^^)しかし夏生まれか〜。私は暑いのが嫌いなんで出産がどうなるかちょっと心配(^^;
CRL(頭殿長)・・・38.9mm
病院の後はやっと昼食。早めに亜梨沙とお父さんは家を出てきてしまいなかなかお母さんの受診が終わらないのでロッテリアでお茶してたらしい。お父さんはコーヒー。亜梨沙はポテト。
食事はパスタ&ピッツァの店。パスタランチ2つとピッツァ1つ頼んだ。亜梨沙ってばチャーハンの他にポテトも食べたはずなのにやっぱり欲しがる。そう思ってエプロンも持ってきてはいるけどね(^^;
亜梨沙がパスタを食べてるところにお店のお姉さんがやってきた。亜梨沙はお姉さんを見ながら「おいちぃ(^^)」と。う〜む、すばらしいタイミングで言ったもんだ。お姉さんも喜んでました(^^)
昼食後は市役所の出張所に行き母子手帳を貰ってきた!たった2年なのに変わってるよ。表紙も可愛らしい感じになって中身も亜梨沙のときよりカラフルだな〜。毎年変わってるのかな?亜梨沙の時はまめに中身を書き込んでた(現在進行形)けど2人目も頑張らなきゃな。
あやねちゃん親子が里帰りで帰ってきてるので我が家で集まって遊ぶことに。
しゅんくん・こたろうくんの男の子は和室にあるバイクに乗って遊ぶことが多い。亜梨沙もバイクには乗るけどそんなにしょっちゅうではないのよね。やっぱり男の子は乗り物が好きなのね〜。で、あやねちゃんと亜梨沙の女の子はやっぱりぽぽちゃん(^^)以前は他の子が自分のおもちゃで遊ぶと「あたしのー!」と取り返したり半泣きになってた亜梨沙だけど今回はあまりそういうことはなかったな。ちょっとは成長したのかな?あやねちゃんがぽぽちゃんのベビーカーを押して廊下まで行ったりすると亜梨沙は金魚のフンみたいに後をついて行く。それ以外でもあやねちゃんが和室に行くとついて行ったり、ソファに座ると自分も横に座ったり。児童館なんかに行ってもよその子をじーっと見たり追いかけて行こうとしたりしてたけどここまでストーカー状態は初めてかも(^^;亜梨沙は親分にはなれないね。子分どまりだな(^^;しゅんくん・こたろうくんもいるのにあやねちゃんについて回るのは女の子だからなのかな?不思議だ。
お昼はお母さんがグラタンを作ったんだけどしゅんくんママがから揚げを作って持って来てくれた!これがニンニクが効いて美味しい〜(^^)お母さんもたくさん頂いたんだけどそれ以上に亜梨沙が食べる食べる。お皿に取り分けて取ってたのになくなると自分でから揚げのお皿に手を出していたよ。おかげで亜梨沙ってばお母さんのグラタンはあんまり食べてくれませんでした(^^;
午後にはティータイム。あやねちゃんママとこたろうくんママがそれぞれケーキを持って来てくれた。本当は子供達を昼寝させてゆっくり食べたかったけどそうそううまくはいかない(^^;こたろうくんとしゅんくんだけ昼寝。女の子2人はばっちりケーキを食べました。亜梨沙も食べたけどケーキ2つもあるのでお母さんも大満足でした(^^)体重増加がこわいけど・・・
あやねちゃんが里帰りしたらまた遊ぼうね。
昨日たくさん遊んだしお母さんもちょっと疲れ気味なので今日は1日家でゆっくりでした。
ははは、今日も家で1日過ごしちゃいました(^^;
ただでさえ出不精なのに妊娠してさらに出不精になっちゃいました(いいわけ(^^;)
でも家にいても亜梨沙はぐずらず遊んでくれるからかなり助かっちゃいます。午後はお母さんは眠くて眠くてソファで寝ちゃっても亜梨沙は一人で遊んでてくれました。いつのまにか亜梨沙も寝たみたいだけどね。この眠いのは妊娠したからなのかな〜(また妊娠をいいわけにしようとしてるし(^^;)
今日でようやく4ヶ月になりました。つわりは完全に治まったと思っていたのにここ2〜3日ちょっと気持ち悪くて食欲ダウン気味。ちゃんと3食食べてはいるものの少しだけ体重ダウン。う・うれしい〜。でもまだ妊娠前より体重多いんだけどね(^^;
少し体重は減ったもののお腹周りのお肉はどんどんついてる感じ。ズボンがだんだんきつくなってきた。もう少ししたらマタニティの服を着なきゃかな・・・。
亜梨沙は妹or弟ができるという自覚はもちろんない。平気でお母さんのお腹に乗ってくるし「あっこちてー」攻撃はすごいもんな。でも「赤ちゃんがお腹にいるんだよ。いいこいいこしてあげて」とお母さんがお腹をさすると真似してさすってくれるんです。ただ、真似をしてるだけだとしても嬉しいもんですね(^^)今後は少しづつ理解してくれるかな〜?
北海道のおじいちゃん・おばあちゃんからクリスマスプレゼントにもらったお金でおままごとセットを購入した。「服でも買ってあげて」と言われてたけど、やっぱりよく使うもので長く使えるものがいいな〜と思ったのだ。せっかくのプレゼントだしね(^^)
通販で購入し今日届いたのだ。
中身はガスレンジセット・フライパン・ヤカン・塩、こしょうの入れ物・キャニスター・フライ返し?。
他に「チョコマーブル」という名前の木のおはじきみたいなものも購入。これは4色でかなりカラフル。子供は色んなものに見立てて遊ぶとのことだけど本当か?
開けると亜梨沙は大喜び!早速チョコマーブルをフライパンに入れて炒める真似や、ヤカンからキャニスターにお茶を注ぐ真似などやってる。このおままごとセットは本当は2歳の誕生日に購入しようと思ってたんだけど今回買って良かった(^^)おじいちゃん・おばあちゃんどうもありがとうございました。
午後は福祉村に球蹴りに行く。晴れてるけど風が結構あって寒いな〜。でも亜梨沙は元気元気(^^)お父さんが球蹴りしてる間お母さんと亜梨沙はコートの周りで遊ぶ。「Kick、Kick!」と言うと亜梨沙は一生懸命ボールを蹴って前に進む。かなりの距離進んだな〜。普段運動しないお母さんにもいい運動になります(^^;
遊んでてもかなり寒いので途中でげんき館(受付とかする建物)に入る。喫茶室に入り紅茶とあんまんを食べました。亜梨沙にはあんまんの皮の部分をあげる(^^;あんこはちょっとだけね。
久々の福祉村は寒かったけどなかなか楽しかったです。お父さんも久々の球蹴りでいい運動になったでしょう〜(^^)
最近の亜梨沙の口癖が「あんもっこ」。お腹空いた時や何か食べてる時に言ってるので食べることに関することだとは思うんだけど未だになんだかわからない。お父さんは「もういっこ」とか「はんぶんこ」とか言ってるんじゃないか?と言うけどそうでもない気がするのよね。それにしても「あんもっこ、あんもっこ」と連呼されるとお父さんもお母さんも笑ってしまうよ(^^)(何言ってるかわからないし、変な言葉じゃないですか?(^^;)
最近の口癖その2
「あっこちてー」は前から言ってるけど最近は本当に抱っこしてほしいわけでなく口癖になってる。しかも歌になってるのだ。「あっこちて〜♪あっこちて〜♪」と身体を左右に揺らしながら実に楽しげに歌ってるのは笑えるのだ(^^)
宅急便で届いた後のダンボールやお父さんが集めてるバイクコレクションの空き箱がたくさんある。捨てなきゃな〜と思いつつ積まれてる状態(^^;でもこれが亜梨沙のいい遊び場・道具になってるのだ。大きいダンボールに入ってる小さい箱を一つ一つ取り出しては積み上げたり、空いた大きいダンボールに自分が入ってみたり。お父さんも「亜梨沙が遊んでるから捨てるのもどうかと思って・・・」と言っておりました(^^;
今日は1日亜梨沙に付き合って遊んだー!って感じ。いつもは亜梨沙が起きてても平気でパソコンに向かってることも多いんだけどね(^^;
おままごとで亜梨沙の入れてくれたお茶?を飲んだり、色鉛筆でお絵かきしたり。亜梨沙が昼寝するときにぽぽちゃんを抱いてたから「トントンしてあげたら?」と言うと「ねんね」と言いながら自分も寝転がりながらぽぽちゃんの胸のあたりをトントンと叩いてあげてました。で、お母さんは亜梨沙をトントン。いつのまにか亜梨沙は眠りについちゃった〜。
今日はほのぼのした1日でした(^^)
今日は今年初の英語教室。相変わらず男の子(せいくん)があちこち移動すると目で追ったり自分も移動しちゃったりはするけど、以前に比べてかなり減りました。で、ちゃんと先生の言うこともできるようになったかな。
日本語でいうとこの「むすんで・ひらいて」の手遊び歌は曲がかかるとちゃんとやってるよ。「Open,shut them」では手を前に出して開いて(むすんではできない(^^;)「Clap・Clap・Clap」では手を叩いてるし、最後の「Put them on your head」では手を頭に乗せてました。家でも何回かやってたからかな。ちゃんと教室でもできるようになってるのが嬉しい(^^)
他にも動物のカードを手に持って、先生が「UP・UP」と言うと上に上げて「Down・Down」でカードを下にやってた。これも家でやってたからかな?家では大好きなクッキーモンスターのぬいぐるみでやってたのよね。大喜びで上に下にと動かしてたもんな〜。
最初に比べて格段の進歩で嬉しいです(^^)
最近ウンチが出たらちゃんと言葉で伝えられるようになった。以前は「ちっ(ウンチ)、ちっ」と言ってただけだけど3日ぐらい前?から「ちっ、てた(出た)」と言ってる。
今日はお母さんの時計が時報を知らせる音が鳴ると「ピッピッ、たった(鳴った)!」と言った。この時初めて「えっ、もしかして今のって2語文?」と気が付いたのだ。
単語はだいぶ増えてきたとは思ってたけど2語文もしゃべるようになったんだね〜(^^)今後も楽しみだ。
自分でやりたい気持ちも出てきてる。着替えの時に自分でシャツを着ようと頭からかぶったりする。もちろんできないので手伝うことになるんだけどね。ズボンも履こうと足を入れようとしたり。ちょっと前までは完全にこちらが着せてあげてたんだけどね〜。靴を脱ぐ時は必ず自分でマジックテープをはがしてる。でもここまで。脱ぐのはできないのだ(^^;そのうちできないのに「全部自分でやるー!」と言ってお母さんは待つようになるのかな。
2日前から歯磨きの時に口をすすぐのを教え始めた。今までは歯ブラシで磨くだけで後は麦茶を飲ませたり。場所もリビングでしてたのを洗面所でやるようにした。亜梨沙にコップを渡すと水をゴクゴク飲んでしまう。お母さんも側で一緒にやりながら「ペッてするんだよ」と言うと、水を口に含み顔を洗面台に下に向けて「ペッ!」。ん?水が出てないじゃない。飲んじゃったのね。しかも「ペッ!」って自分で言ってるし(^^;うがいは当分練習しないとできないな・・・
朝、亜梨沙の楽しそうな声で目覚めた。お布団にはすでにいなく隣のリビングでお父さんと遊んでるみたい。まだ6時ちょっと過ぎ・・・。今日はお弁当は作らなくていいとのことなので起きようか迷ったけど、お布団に入ったまま楽しそうな2人の声を聞いてることにした。と、いうのも今週お父さんは仕事が忙しくて亜梨沙の寝てる間に会社に行き、帰ってきたときはとっくに就寝してる状態だったので全然亜梨沙と触れ合えてなかったから。折角の2人の時間を大切にしてあげなければ!と思ったのだ。(布団から出たくなかったからもあるけど(^^;)楽しそうな2人の声を聞いてるだけで「何か幸せ〜」って感じでした(^^)
午後は今年初のFun Fun Club。人数が増えたので今回から二部制になった。だから10組くらいかな。このくらいだと気軽に色んな人と話せるし亜梨沙も他の子と接しやすいみたい。いい感じでした。内容はいつもの歌&踊り、ワークシートと本の紹介。本の紹介では一人1〜2冊持参して紹介し1冊を読むというもの。我が家からは「はらぺこあおむし」と「だんまりこうろぎ」を持って行った。他の子が持参した本を取ったら亜梨沙ってば普段は本をそんなに読まないくせに「あたしのー!」と取り返してました(^^;家でも積極的に本を読んでくれると嬉しいんだけどな〜。