ジャンジャジャ〜ン!亜梨沙が1歳になりましたー!!
昼間におじいちゃん・おばあちゃんがケーキとプレゼントを持ってお祝いに来てくれた。亜梨沙のビデオを見てたが「ふぇ〜ん」と泣き出した。画面には亜梨沙がお父さんと遊んでる姿。お父さんが亜梨沙を抱っこしてる画が映るとまた「ふぇ〜ん」。オイオイ、自分とわからずに焼きもちかよ(^^;。結局続きは亜梨沙が昼寝している間に見ることにした。
縁起を担いで一升餅を背負う。餅を風呂敷に包んで亜梨沙の背中にくくりつける。が、つけてる最中から重いみたいで泣き出しちゃったよ(^^;結局すぐにはずして風呂敷ごと床に置いとくと、手では持とうとするんだよね。
夜、お父さんが帰ってきてから家族でお祝い。先月買ったパエリア鍋を初めて使う。亜梨沙はご飯の部分だけ食べる。味もあるからか結構食べてくれた。普段お酒は飲まないけど今日は久しぶりにワインなんか飲んじゃった(^^)
誕生日のプレゼントはすでに渡しちゃってるので今日はないはずだったけど、お父さんが「いないいないばぁ」の本を買ってきてくれた。お父さんが読んであげてるとニコニコしながらページをめくったりしてた(^^)
最後にメインのケーキ。火をつけて電気を暗くして。おぉ、雰囲気あるね〜。「happy birthday to you・・」と歌いお父さんが代わりに火を消す。クリーム・スポンジの部分を亜梨沙は食べる。美味しいからか手を出してくるけどある程度で終了〜。その後私達が残りを食べるけど美味しいのよね〜。「キャトーズ・ジュイエ」といお店なんだけど「テレビチャンピオン(テレビ東京)」で優勝したことがあるらしい。もともと私はロールケーキとかスポンジケーキはあまり好きではないんだけどここのは美味しい!亜梨沙に今からこんな美味しいもの覚えさせてちゃ後が大変かも〜(^^;
恒例の身長・体重測定も行った。身長71cm体重8800gだ。身長は1.5倍体重は3.9倍になってる。1年で大きくなったね。なんか信じられないな〜。あんなに小さく生まれて、か細い泣き声してたのに、今じゃおしゃべりもするし歩いてるし・・無事にここまで育ってくれてありがとう。これからもよろしくね
今月からお父さんが会社に行く時間を1時間早くしてる。前は朝準備してると亜梨沙も起きてきたけど、さすがに今は早い時間なのでぐっすりだ。だから今月に入ってお父さんは朝亜梨沙の寝顔しか見てなかったんだけど今日は何故か起き出して来た。気づくと和室の入り口に立っててニッコリしてる。1歳になると心構えが違うね〜なんて(^^;
早く起きて睡眠は足りないはずなのに結局10時くらいまで起きてた。亜梨沙が寝てる間パソコンをいじってると兄から携帯に電話が入る。携帯に目をやると亜梨沙が側で座ってる。あっちゃー音で起きちゃったよ。と思いつつ電話にでるが「今、電話くれた?」と。「してないよ」と答えるが「今(私から)電話来たから出たけどピーピーって音がしてたんで一旦切ってかけなおしたんだ」と。どうも亜梨沙が携帯をいじっておじちゃまの所にかかっちゃったらしい(^^;;亜梨沙初の電話だー!なんて喜んでる場合じゃないね。変なところにかかんなくて良かったよ・・まあ、おじちゃまは嬉しかったんだろうけど。
お昼近くに北海道のおばちゃまから誕生日のプレゼントが届く。お洋服だ!半袖のもので活発な感じ(^^)明日天気がいいみたいなので早速着ちゃおうかな〜。
今日は天気も良いので午後に児童館に行きたいな〜と思ってたけど、私が眠くて眠くて仕方ないので元気な亜梨沙を無理やり寝かしつけて昼寝をしちゃった(^^;
今日は暑かった〜。27℃だって!まるで夏じゃん・・
朝から暑かったので夕方になったら公園に行こうと話してたのに・・我が家は出不精でいけませんね〜(^^;
私は午後に隣の駅までお買い物に行かせてもらったけど結局亜梨沙は1日家にいました。朝起きるのが遅かったし昼寝の時間がいつもとずれちゃったからか今日の亜梨沙はぐずぐずだった。いつもはそんなにぐずることがないから最初は具合が悪いのかと思ったくらい。平日の生活パターンができてるから休日の変則生活は難しいな〜。かと言って平日と同じ時間に起きる気にはなれないし(^^;
お友達から亜梨沙に誕生日プレゼントが届いた。ZARAのお洋服!出産祝いでもZARAの服だったんだけど可愛いのよね(^^)それまでZARAに子供服があるって知らなかったけどすっかり気に入ってる。ありがとうね〜!!
亜梨沙は最近お風呂の時に使うガーゼがお気に入り。お風呂場から濡れたガーゼを離さず部屋まで持ってくる。取り上げると怒る怒る。汚いからと新しいガーゼと交換するが濡れてないとダメらしい。「きぃー!!」と両手を上下左右に振り回し怒ってる。結局新しいガーゼを濡らしてきて一件落着。なんでこんなものが良いんだか・・(^^;
この頃気に入らないと前述のように怒ることが多い。でもこれからの方がすごいんだろうな。言葉でも言うようになるだろうし、2歳くらいがすごい大変とも聞いたことがあるし・・お母さんも気合いれなきゃな。
今日は亜梨沙のビデオのダビングをして午後昼寝をしてから公園に遊びに行った。
テレビに映しながらダビングしてたのだが、ビデオから聞こえてくる声に亜梨沙が反応してるのが笑えた(^^)
「うすいありさちゃ〜ん」には「ハイッ!」と言いながら手を挙げ、「バイバ〜イ」の声に手を振り、「いないいないばぁ」の声に両手で顔を隠してから離してる。毎回それくらい反応してね〜
午後は3人で公園へ。せっかく広いところに来たのにその場に座りおもちゃのスコップなどで地面をたたいたりするだけ・・それじゃ家にいる時と遊び方が一緒じゃん(^^;
桜が散りすっかり綺麗な緑になってる。風がふくと木々がゆれて亜梨沙には新鮮に見えるみたい。上の方(木)を見上げて両手を伸ばしてる。まるで何かに祈ってるみたい(^^)
犬の散歩で来る人が結構いる。小さい犬が来たので亜梨沙を抱っこして近づくと飼い主のおじさんが「おとなしくて咬まないから触っても大丈夫だよ」と。触りたいけどお母さんは犬(というより動物)が苦手なのでお父さんを呼び亜梨沙を渡す。お父さんに抱っこされ亜梨沙は犬に触る。最初緊張してか固まってたけど、すぐにニコ〜と笑顔。よかったね〜。ワンちゃん可愛いね(^^)。でも触るのはお父さんと一緒の時だけね(^^;
本日6本目の歯を発見。下の左に見えてました〜。
今日はお友達が遊びに来てくれた。お友達と言っても実は会うのは初めて。亜梨沙にたくさんの友達が欲しいと思いパソコンを通じて知り合ったのだ。
お子さんは亜梨沙より小さい6ヶ月の女の子。6ヶ月違いだけど同学年なのだ(^^)名前は「ちさちゃん!」
お座りした時に前傾姿勢なのを見ると「あ〜亜梨沙もこうだったのね〜」と遠い昔のよう。同学年だけど最初の1年でこんなに違うんだなぁと改めて思う。でも、少ししたら変わらないんだろうな(^^)
亜梨沙は初めて会う友達にちょっと緊張気味?所々でニコッとはするんだけどね(^^;なにしろ自分より小さい子供に会うのは初めてだしね。(児童館など行っても大きい子ばかりだから・・)「この子はなんなのぉ〜??」って感じの不思議そうな顔したりしてて可笑しかった(^^)
あやねちゃんが引っ越してから初めての女の子のお友達。これからも仲良くできたらいいね。
明日からお父さんが3日間いないので、今日から亜梨沙と私は実家に行く。
実家に行く途中トイザラスにより亜梨沙の椅子を買ってもらう。今までご飯を食べる時は、ビニール製の空気を入れて使う椅子をテーブルにのせてたが、動くようになって危険だし立ち上がってしまうようになったので新しくした。
使用は5歳までになってるためか家で使ってるのより身動きがとりにくそうで良い感じ。家では飽きるとすぐ立ち上がったり後ろ向きに座って落ちそうになったりで危ないからなぁ。
昼ごはんの後私たちがグレープフルーツを食べてると亜梨沙がやってきて見てる。おじいちゃんが少し食べさせると美味しかったらしく手をだしてくる。そこでおばあちゃんが亜梨沙用にも2房剥いてくれたがあっという間に食べてしまい、横でまだ食べてたおじいちゃんのグレープフルーツにまで手をのばしてきたよ(^^;
しかし、グレープフルーツなんてちょっと苦味もあるのに食べるんだねぇ〜
夕方にはカステラを亜梨沙にもおすそ分けしたが、こちらもすっごい勢いで食べたよ(^^;口に入れたらすぐ次を取り口へ・・口の中がいっぱいなのに次から次へとほおばる姿には皆で大笑いだった。食い意地はりすぎ・・(^^;
今日は美味しいものたくさん食べれてよかったねぇ〜(^^)
夜、私が2階に上がると亜梨沙も階段までついてきた。家ではマンションなので階段がないもんね。なので、今日初めて実家で階段を昇ることに挑戦。3〜4段で終わりかな〜と思っていたが昇る昇る!一人で13段全部昇っちゃったよ。びっくり。
実家にずっといてもなぁ・・ということで近くにある児童館コスモスへ行く。「コスモス」に行くのは初めて。1階が小学生未満の子供が遊べるようになってる。滑り台などの遊具がある部屋・図書室・おもちゃのある部屋と3つの部屋があり廊下で行き来できるようになってる。
最初に遊具の部屋へ行くが1人の女の子とママがいるだけ。人がいないせいか亜梨沙もいつもと違い初めから一人で歩いて遊具の所へ行くなど積極的だ。でも、よく窓のそばに行ってる。大きな窓で外が見えるけど木が揺れてるのを眺めてるみたい。せっかく児童館に来たのに・・(^^;
亜梨沙の脇を持って滑り台をしてみる。やっぱりこれは好きみたいでニッコリ。遊んでた女の子は1歳1ヶ月とのことだけどママが滑り台にうつぶせに乗せると一人で楽しそうに滑ってる!うつぶせだと大丈夫みたいとのこと。なるほど!と早速亜梨沙も挑戦。でも慣れてないせいか足を真っ直ぐに伸ばさないのでつっかっかっちゃった。何回かして「スー」と滑れた。楽しそうだ。
次におもちゃのある部屋へ。亜梨沙はトコトコと歩いておもちゃに向かう。たくさんあるもんだから私が渡そうとしても振り向きもせずに別のおもちゃに向かって歩いてったりするよ(^^;
車の形?をしたのを乗せるとジグザグしながら下に落ちていく木のおもちゃがあった(わかるかな?)亜梨沙は一生懸命に車をつかもうとするんだけど触る前にどんどん下に落ちちゃって亜梨沙の首だけが右・左と動いてて大笑いだった(^^)
牛乳パック?で作ったお家があり、中にはおままごとができるようになってる。男の子が遊んでた野菜のおもちゃを亜梨沙は取ろうとする。少し大きな男の子は「どうぞ」してくれた。「ちょうだい」と言うと亜梨沙はたまに渡してくれるようになったけど「どうぞ」はまだまだだもんな〜。
年中さんだという女の子2人は、遊んでたおもちゃに亜梨沙が手を出しても「いいよ」と言ってゆずってくれ、お皿に野菜や果物を乗せて亜梨沙に渡してくれたり「アイスクリームどうぞ」と渡してくれたり(^^)
かなり楽しかったようで帰ろうとすると「いやぁ〜」とばかりに怒ったのにはビックリだった。
今後も実家に泊まることがあったら「コスモス」に遊びに行こうね(^^)家の近くにある「ひまわり」にも行ってみようか!
今朝、寝ていると「ギリギリ〜」と変な音が聞こえてきた。何だろうと思ったら、亜梨沙の歯ぎしりだった・・(^^;
ちゃんとした歯はまだ4本しか生えてないのに、歯ぎしりだけは大人並み・・
今日は高校の時からの友達の家に遊びに浦和に行く。この4月から幼稚園に入ったはるかちゃんと亜梨沙より1ヶ月早く生まれたけんたくんの姉弟がいるのだ(^^)
亜梨沙が産まれてから家にお邪魔するのは初めてなので、最初亜梨沙は「ここどこ?」という顔(^^;でも、引き出しからおもちゃを取り出したりトコトコと違う部屋まで歩いたりとそんなに緊張はしてないみたい。けんたくんに触ろうと手を出したりもしてる(^^)
お昼ごはんは、友達の手作りピザ\(^O^)/ ソースも手作りで美味しかったぁ〜。亜梨沙にはベビーフードを持参したけど、友達が「勿体ないからとっときな」と玉ねぎとほうれん草のクリームマカロニを作ってくれた。美味しかったらしくペロリと食べちゃってた(^^)ご馳走さまでした〜!
午後には近くの競馬場に遊びに行く。お馬さんが走ってない時は開放してるらしく中に遊具などもある。コースをつっきって入るのだが、こんな機会はないからとコースの中で写真を撮ってみました(^^)
その後バスで幼稚園から帰ってくるはるかちゃんを迎えに行き、再び家に戻ってくる。亜梨沙は戻る途中で寝ちゃった。今日は暑かったからね〜お外に出て疲れたみたい。1時間半くらい寝てたのかな?(^^;
起きたらはるかちゃんが遊んでくれる。「ありさちゃん、これで遊びな」とおもちゃを持ってきてくれたりする。おねえちゃんだなぁ〜と感心。
まだまだ遊びたいけど(私が(^^;)時間も遅くなったので帰宅。途中の駅ビルでどら焼きを買ったら、今日は暑くて葉っぱが乾いちゃったからと柏餅を2つおまけしてくれた(^^)ラッキー!
昨日は久々に夜泣きがすごかった〜。
21時40分に寝て23時50分に最初の夜泣き。その後ほぼ1時間毎に泣いて3時過ぎまで落ち着かず。5時40分ごろに最後の一泣き。ふぅ・・夜泣きの時ってなんであんなに泣くんだろう?日中には聞いたことないくらい大きい声なんだよね。泣き方も激しいし。目を瞑ったまま泣きながらハイハイするしさぁ〜(^^;
あんなに泣いて眠れてるのかな?と思うけど亜梨沙は何故かいつでも11時間経つと起きちゃいます。幼児?は13時間の睡眠が必要と何かで読んだけど足りない2時間は昼寝の分なのかなぁ?
朝食はパンをスティック状にしたのが5〜6本あるが一口食べてはお皿の横に次から次へと置いていく。何故だ?
亜梨沙は「ふぅ〜」とため息つくことが多い。どこでそんなの覚えたの?それとも自然に出るものなのか?な〜んて・・(^^;
山形にいるひぃおばあちゃん(お母さんの母方の祖母)に会いに行く。高速を使っての長旅だ。朝6時出発。普段は6時間くらいで着くらしいが亜梨沙がいるので休み休みゆっくり向かう。最初は朝早いので寝てたし順調だったが最後のほうは嫌になったらしく叫んでた亜梨沙だった(^^;
午後に無事到着。久しぶりに会うひぃおばあちゃんにも、初めて会う大叔母さんや親戚のおばさんにもニコッと笑顔。14歳になる犬の「吉之介」がやってきて亜梨沙を舐めるけど亜梨沙はニコニコで触ろうとする。大きな犬だけど怖くないみたい。吉之介は人に向かっては絶対と言っていいほど吠えないし、とてもおとなしいので犬が苦手なお母さんが唯一触れる犬なのだ。その後も興味深々で近づくけど、1度吉之介に手をついて立ち上がろうとして逃げられてからは亜梨沙が近づくとどこかに行かれちゃってた(^^;すっかり亜梨沙は天敵になったみたい。
亜梨沙にとっては危ない物もあるから、あんまりウロウロしないように抱っこしようとしても嫌がって大変。目新しい物がたくさんあって遊びたくて仕方ない感じ。初めて来た家なのにあちこち歩き回ってるよ。
夕方にはお母さんの従姉妹が亜梨沙のまた従姉妹にあたる小学3年生のゆうなちゃんをつれてわざわざ来てくれた。夕飯は12人という多人数で食べる。亜梨沙はゆうなちゃんが気になるみたいでジィーと見てる。どんなにたくさん人がいても小さい子が気になるんだよね。不思議だなぁ。自分と同じ匂いがするのかしら(^^;
火鉢があり燃えて音がする。「パチパチいってるね」と話してたら亜梨沙が拍手(パチパチ)したのには大笑い(^^)
テーブルに「とちもち」があり亜梨沙が手を出してきた。おせんべいの堅いやつみたいな物だ。最初は堅くて食べられないと思ってたけどちょっとづつ歯でかじってる。バリッと大きくかじっても飲み込まずに飴を舐めるみたいにして食べてるよ。ビックリ。ご飯前だからと取り上げたら怒るし、かなり気に入ったみたい。普段食べてるおせんべいはすぐ食べ終わるので(私が)何か用事を済ませたい時にとちもちは有効かもと邪な考えが・・(^^;
かなり疲れたようで19時には寝ちゃいました。
ひぃおばあちゃんに「かなり寒いから」と聞いてはいたけど雪が降ったのは予想外だったなぁ。あちこち桜も咲いてるのにね。しかも夜には雷まで鳴ってビックリ。
お父さんとおじちゃまは明日会社があるので午前中には埼玉に向かう。昨日の雪で高速道路は無理じゃないかということで遠回りで帰ることになった。お父さんは初めて来たのに天気が悪くて残念でした・・。
大叔父さんが水族館に連れて行ってくれる。ひぃおばあちゃん・おじいちゃん・おばあちゃんも一緒に行ってくれる。
途中昼食のためにそば屋さんにより天ざるを食べる。美味しい〜(^^)亜梨沙にはベビーフードを持参したけど、お蕎麦を少しととうふプリンも食べる。(写真上右から2枚目)
その後、加茂水族館へ。ここはクラゲで有名とのこと。クラゲの飼育数・種類が日本一らしい。クラゲのアイスまで売ってるよ(^^;
亜梨沙はお魚さんに見入ってる。ただし、大きい魚にだけ・・。「ファインディング・ニモ」で有名なカクレクマノミやクリオネまでいてお母さんは喜んで見たけど亜梨沙は見向きもしないよ(^^;
クリオネがよく見えるようにと水槽横にかけてあった虫眼鏡のほうが興味あるらしい(^^;
ちょうどアシカショーもやってて見に行くがこちらも興味なさそう。もう少し大きくなったら楽しいのかな?
クラゲの展示室は「クラネタリウム」と名づけられてて色んな種類のクラゲがいる。ライトをあててるものもある。結構綺麗で観賞用にいいな〜なんて思った。ただし巨大クラゲは嫌だけど・・(^^;
昨日のとちもちに続き今日は「するめ」が気に入ったらしい。すっごい舐めてるよ(写真左)
夕飯は山菜づくしで「うど・しどけ・あずきな・じゅんな・あしたば・こごめ」等など。書き連ねたけど実はどれがどれだか分からず一つ一つ尋ねたお母さんでした(^^;
どれも美味しかったけど特にあしたばの天ぷらは好みだった(^^)
亜梨沙にも食べさせてあげたいけど早いかな〜。みじん切りにしたら食べられたかな?歯が生え揃ったら食べさせてもらおうね(^^)
加茂水族館で日本海をバックに撮る(写真下左から2枚目)
今日は荒沢(ひぃおばあちゃんの住む所)とお別れ。家は荒沢ダムのすぐ側にあり目の前には湖がある。のんびりしてて良い感じなのだ。いる間に今日みたいな快晴だと良かったのにね、残念でした。
(写真左から2枚目)後ろに写ってるのが荒沢ダム。このダムの向こう側に家がある。
まっすぐ帰るには亜梨沙も疲れるだろうと途中でHOTELに泊まる予約してくれてる。HOTELに行く前に同じ山形県内にあるおじいちゃんの実家による。おじいちゃんの両親は私(お母さん)が生まれる前になくなっているので亜梨沙はもちろん、お母さんも行くのは初めて。仏様に手を合わせてると亜梨沙も真似して手を合わせる。でもパチパチしてるけど・・(^^;
その後「宮城蔵王ロイヤルホテル」へ。HOTELに着いたら亜梨沙は元気元気。長い時間車にいたから動きたくって仕方なかったらしい。おじいちゃんがお風呂の間、女3人で買い物へ。亜梨沙は歩くし棚のもの取ろうとするし結構大変(^^;(写真右下2枚)
初めての大浴場なので泣くかな〜と思ったけど大丈夫。お湯も亜梨沙が入れる温度で良かったね。外は寒かったけど露天の岩風呂も経験する。今度はお父さんと温泉に行きたいね(^^)
夕飯は牛タンを頂きました〜(^^)亜梨沙にはBFの他にポテトフライと豆腐の田楽を頼み、おばあちゃんのカニ丼とお母さんの穴子丼も少しおすそ分け。美味しそうにバクバク食べました(^^)
食後におばあちゃんとお母さんはフットエステをする。お母さんは悪いところばかり。「首・肩・腰・胃・リンパ・冷え性」のツボで悲鳴をあげちゃったよ(^^;
40分コースだったのだが途中で亜梨沙がおじいちゃんに抱っこされてやってきた。私の顔を見るなり大泣き!涙と鼻水で顔がグチャグチャだよ(^^;おじいちゃんと遊んでる隙にそっと出てきたのだが途中でいないのに気づいて亜梨沙は部屋の中を探したらしい。おじいちゃんがどうやっても泣き止まなくてエステの場所まで連れて来たらしい(^^;ごめんね亜梨沙。おじいちゃんお疲れ様でした。
朝食はバイキング。和・洋・中と揃っているので亜梨沙が食べられそうなものもたくさんある。子供用のお皿・コップ・スプーンなども準備されてる。さすがHOTELだなぁ〜と感心。
「パン・イカ団子・ミートボール・シュウマイ・マカロニサラダ・大根のソテー・豆腐花・だし巻き玉子」をお皿に盛り、他に杏仁豆腐と牛乳。牛乳は美味しいみたいでコップでゴクゴク飲む。他も8割は食べたな〜。食べすぎじゃないか?(^^;
昨日・今日ともエレベーターや廊下でおばさん達が声をかけてくる。歩いてるだけで「かわいいわね〜」だって。亜梨沙もお愛想ができるようになったのか「こんにちは」と言うと腰からペコリとしてるよ(^^;
朝から雨・雨・・家に帰るだけだからいいけど高速でも安全にゆっくり運転してもらう。
4日間の旅行も終了。楽しかったね。
夜、お母さんは意を決して体重計に乗る。ひぇぇ〜!3kgも増えてるよ(T_T)美味しいもんだからたくさん食べたしなぁ。お父さんも2日間だけど2kg近く増えたらしいし・・亜梨沙もいつもよりバクバク食べてたし9kg越したかな。
今までは一人で遊んでるか遊ばれてるかのどちらかだったのが、最近は人に対して行動を起こすようになった。
「ちょうだい」と言わないと渡してくれなかったのが、自分の手に持ったものを何も言わなくても渡そうとする。渡す時に「あいっ!」と言う時もあるし。
亜梨沙に携帯を渡すと手に持ってお母さんの顔に近づける。渡してくれたのかと思ったらどうやら耳にあててるつもりみたい。ちゃんと見てて使い方わかってるんだね。耳にあててくれた体勢で「もしもし〜」と言うと満面の笑み(^^)
おせんべいを食べてるとお母さんにも食べろと口まで持ってきてくれるし、歯磨きしてると自分で口に入れてた歯ブラシをお父さんの口に持っていったりもする(^^;
おしゃべりも今まで以上に増えてるなぁ〜。名前を呼ぶと返事もするけど「ハイッ!」だったのが最近は何故か「あいっ!」や「あ〜い」になってるけど・・(^^;
「おはようございます」や「こんにちは」と言うとペコリとすることも覚えたみたい。
歩くのもだいぶ上手になってハイハイはほとんどしなくなってるし成長してるな〜と感じる。
せっかくの良い天気なんだけど、旅行の疲れがあるのか今日は家族で寝た寝た〜。
亜梨沙も久しぶりに3時間近く昼寝したよ。お母さんもお疲れモードでご飯作る気力なし・・(^^;;
お父さんが携帯でメールをしてると触りたくて手を伸ばす亜梨沙。携帯が好きなのよね。でも携帯の形じゃなくてもいいのかな?お父さんがDVDのリモコンを耳にあて「もしもし〜」と言ってから亜梨沙に渡すと嬉しそうにリモコンを耳にあててたよ(^^;
先日「児童館コスモス」に行きなかなか楽しかったようなので、今日は家の近くの「ひまわり」の方に行ってみた。
結構人がたくさんと聞いていたけど、ゴールデンウィークの谷間だからか少なめ。亜梨沙にとってはそうのほうが良いけどね(^^;
おもちゃを持ってきてあげても自分で好きなようにやりたいらしくすぐに歩いて行ってしまう。自分で棚から取り出したりトコトコと一人でキッチンのおもちゃの方に行ったり。
他の子供が遊んでると側に近寄って手を出したり・・他の子供が使ってると興味が惹かれるみたい。
最後の方は慣れたのか色んな人に(大人・子供とも)おもちゃを「あいっ!」と言って渡してるし(^^;
体育館?もあってそこにも歩いて行ってしまう。たぶんここは小さい子は危ないから入っちゃいけないんだと思うけど、誰もいなかったのでそのまま見てたら幼稚園くらいの男の子がやってきて座ってた亜梨沙にフラフープをかけてくれた。嬉しかったのか声をだしてニッコリしてるし(^^)その後も2〜3人来たけどお母さんが側にいなくてもニコニコしておにいちゃん・おねえちゃんを見てたのが微笑ましかった(^^)
今年のゴールデンウィークは全部休みと喜んでいたけど、残念ながら今日だけお仕事になっちゃいました。4月からちょっと仕事が大変みたいだしお父さんはお疲れかな・・どこ出かけても込むだろうし基本的には家でゆっくりするとしよう。
今日は、この前実家に亜梨沙の靴を忘れてしまったので取りに行く。天気もいいので家の外を散歩するけど興味のあるものがいっぱい。葉っぱを触ったり停まってる車に近づいたり・・ニコニコしながらトコトコ歩いてくよ(^^)
「オッ!オッ!」と声を出して上のほうを指差してる。(写真右上)何かな〜と見てみると鯉のぼりだ!そっか〜初めて見るしカラフルだしね(^^)少しして別の方向を指して「オッ!」と言ってる。そっちにも鯉のぼり?と見るけど違う。よく見ると洗濯ハンガーのピンチが赤・青・黄など色とりどりなのだ。カラフルならなんでもいいのね(^^;
そう言えば車が信号で停まってる時も床屋の赤・青のクルクル回るやつを指差してたもんなぁ。
昨日、右上に7本目の歯を発見!
お昼近くに福祉村に行く。一昨年ゴールデンウィークに来た時は天気もよく人がウジャウジャいたんだけど、今日は曇りで気温も低めのせいか思ったより人が少ない。
最近人慣れしたのか亜梨沙はこの前来た時より表情は柔らかいし声も出てるかなぁ。
地べたから立ち上がろうとしたけど頭が重くて前屈の体勢でおでこをゴチン!少し擦り傷になってる。土で良かったね。でも痛かったみたいで泣いちゃいました(^^;
家では嫌になるほど歩くのに何故か広い場所では歩かないよ・・せっかくこんなに広くて気持ちいいのになぁ〜。その場でペタンと座り込んで草をワサワサ触って楽しんでる。相変わらず草をむしって食べようともするし。
シートにお母さんが座ってると亜梨沙がやって来て太ももにチョコンと座る。オイオイ椅子じゃないんだから(^^;
この頃亜梨沙はグータラすることが多い。ソファに昇ってよっかかって座ったり人にもよっかかるし。どこでそんなことを覚えたの??
蝶々が飛んでてお父さんが捕まえてくれた。亜梨沙は触ろうとしたり指で羽をつかんじゃったり。あとでちゃんと逃がしてあげました。
洗濯物を干してると亜梨沙は手伝ってるつもりなのか、いつも洗濯物を籠から取り出して振り回しながら歩いたりする。
今日は途中別の場所に行って戻ってくると何故か籠にリモコンが2つも入ってた。今までは物を取ることばかりだったのが「渡す」ことや「入れる」ことを覚えたみたい。
ゴールデンウィークは家でゆっくりが基本と2日前に書いたけど前々から亜梨沙が1歳になったら動物園に連れて行きたいと思ってたので混むのを覚悟で本日上野動物園に行く。
駅を降りて動物園に向かうが子供づれがたくさん。今日は小雨も降ってるし人が少ないと思ったけど甘かった・・チケット売り場も並んでるな〜。すぐに買えたけど亜梨沙は入園直前に眠りについちゃった!えぇ〜、そんなぁ。亜梨沙が見ないと意味ないのになぁ(^^;
入ってすぐにパンダの行列。亜梨沙が寝てるし通り過ぎる。ゾウさんもライオンさんもゴリラさんもお母さんは見てデジカメに撮るが亜梨沙は気持ちよさそうに寝てるし・・(T_T)
ようやく起きた(起こした)亜梨沙だけど視線は動物でなく周りの人に向かってる・・何故なのぉ〜
北極グマの所でようやく指をさしてると思ったらクマの脇の滝(水が流れ落ちる)に興味があったらしい・・
西園で昼食。お弁当を作っていった。以前福祉村に行った時に亜梨沙用のおにぎりを作ったが手にベタベタついて大失敗。今回はのり巻きを作り一口大にカットしてる。おぉ〜いい感じ。ご飯粒もほとんどつかず上手に食べれる。結婚当初に簀巻きを買ってたのだが今まで1度も使用せずにいた。今後は大活躍かな(^^)
玉子焼き2切れと野菜(人参・大根・トマト)という簡単なものだけどのり巻きがあったし量が多いかと思ったけど完食でした(^^)
西園ではこども動物園という動物に触れるゾーンがある。ヤギさんがいて皆楽しそうに触ってる。亜梨沙もお父さんと一緒に近づく。お父さんが亜梨沙の手をヤギに持っていこうとするけど身体ごと引いてるよ。ちょっと怖いみたい(^^;
あらら、ヤギさん行っちゃった。と、思ったら亜梨沙がニコニコしてる。見ると3〜4歳のお兄ちゃんだ。動物より人が良いのかいっ!
亜梨沙が起きたら東園に戻ってゾウさんやライオンさんを見せたいと思ってたけど止めました(^^;
帰りは上野の丸井によりケーキが売ってるのが目にとまる。何か買って帰ろうと思ったら「鉄人坂井宏行」の文字が・・・ロールケーキだけどその名も「鉄人ロール(^^;」小さいのを買って帰宅した。
今日の結論・・・亜梨沙に動物園はまだ早かった。
近くにTBSハウジングがある。前からモデルハウスを見たいな〜と思ってたことと、今日はイベントで動物に触れる「ふれあい動物園」がやってるので見に行く。自転車でも行けるけど強風で大変そうなので車で行くことにする。
行く前から亜梨沙は手が暖かくなっていたので眠っちゃう前にとまず動物を見る。
ひつじ・ヤギ・イノブタ?・カメ・ウサギ・ハムスターなどが触れるように囲いの中にいる。亜梨沙と囲いに入るのはもちろんお父さん(^^;
ひつじやヤギなど大きいから怖いのか触らせようとしても後ずさりしてる(写真右中)。ウサギさんをお父さんが抱き上げて見せるとちょっとナデナデ。しばらくいたら慣れたのか最後の方は自分からヤギに近づいてったりしてた(^^)(写真右上)
その後、モデルハウスをいくつか見て回る。大きいリビングやキッチンなど憧れるけどモデルハウスは広すぎ。現実味がないんだよね。どこも2世帯に作ってあるし土地も広いし。聞いたら色んなプランを見られるようにわざと大きく部屋数も多く作ってあるらしい。いずれは一戸建てを建てたいけど我が家はまだまだ先の話しかなぁ・・見てる途中で亜梨沙はお父さんに抱っこされながら寝ちゃいました。
1時半ごろ帰宅したけど亜梨沙が起きたのは4時過ぎ。それからお昼ご飯という不規則生活になっちゃった。時間的には余裕があってゆっくりなんだけど連日のお出かけで疲れたのかな〜。
今日は家でまったりの予定だったけど、スキャナーでのプリントが必要になり実家へ。
実家に行くと60cmくらいあるミッキーマウスが!もらいものらしい。このミッキーに亜梨沙はちょっと興奮?かなり一生懸命抱き上げて歩こうとしてる。でもこれがなかなか重くて大変。「フゥー!」「ハァー!」「ヘェー!」と息があがりながら何度も抱っこしては歩いてた(^^)
何度も歩いてかなり疲れてる亜梨沙(写真右下)
そのうちにお父さんが「バックドロップだ!」「押さえ込め!」などけしかけ、しまいには「柔道選手になるか?」と言ってるし・・お嬢様風に育ってくれたらなぁ〜というお母さんの願いは無理みたい(^^;
お父さんがミッキーを抱っこして「いいこいいこ」したら、亜梨沙はまたもや泣いちゃった。やきもち焼きだねぇ〜(^^;
スキャナーで色々してる間、亜梨沙はおばあちゃんと近所のお家へ。お母さんの幼馴染のお姉さんが子供を連れてきていた。りおちゃんは幼稚園生でなおちゃんは2歳。何度か会ってるけど今日も二人とも亜梨沙のこと可愛がってくれたみたい。最後はお母さんも少し顔を出したけどなおちゃんが亜梨沙の頭を「いいこいいこ」してくれてた(^^)
離乳食を開始した頃から「ヴォーノ」と言っては頬に人差し指をクリクリしてみせてた。全然やってくれないな〜と思ってたら最近やるように!
だけど、頬じゃなく耳に指入れてたり側にいる人の頬に人差し指をつけたりだけど・・(^^;
しかも食事中以外でも「ヴォーノ」と言っては亜梨沙にやらせようとするので意味が分からないままかも・・
午後に配水管高圧洗浄があった。半年に1回くらいかな?前は亜梨沙のねんねの時期だしもちろん覚えてもいないだろうな。だから今日は初めて見るのと一緒。高圧洗浄というだけあってものすごい音!亜梨沙は目をまん丸にして見てました(^^)
最近物を渡すのがマイブームな亜梨沙。とちもちを食べてる時に「ちょうだい」と言ってみた。全然渡す気配なし。とちもちに手をかけると、亜梨沙は持ってる手をギュッと力入れて後ろに引いてるよ(^^;
何でも食べる亜梨沙だけどこの頃白いご飯が進まない。スプーンで口に持ってくと食べるけど自分で食べようとはしないでおかずばかり・・そこで先日成功したのり巻きにしてみた。と、言ってもただ海苔で巻いただけなんだけどね。そしたら食べる食べる!おかずには目もくれず次から次へとのり巻きに手を出してる。海苔の色が食欲をそそるのかなぁ?おかずでも人参を好んで食べるし色がついてるのがいいのかな。
亜梨沙に「チュウして〜」とここ数日言ってる。お母さんがタコみたいな口をして亜梨沙の顔を見て、その後ホッペにチュウをする。効果あったみたいでチュウしてくれる時がある。でも亜梨沙もかなり「タコの口」になってるんだけど・・(^^;
この頃の亜梨沙はよくしゃべるしゃべる。
「あいやややや・・」「あじゃじゃ・・」「ああ〜ちゃ〜」など何故か「あ」で始まってるのが多い。一人でしゃべってる時もあれば人に向かってしゃべってる時もある。一生懸命に話してるんだろうな。何を言ってるか理解できないのが悔しいなぁ。
昨夜ははっきりと「あやや」と言ってた。あややが好きなのか?(^^;
人が言った言葉を真似する時もある。食事中お父さんが「あ〜ん」と言いながら食べさせてたら「あ〜ん」だって。言わなくていいから食べてくれ(^^;今日は「はい、どーぞ」と言って物を渡したら「はい、どー(ぞ)」と言ってた。
今の亜梨沙の状態を見てると、言葉をもっと覚えたらすごいおしゃべりになりそう・・まぁ、女の子だしね(^^;
お父さんが仕事のため今日は亜梨沙と2人。
ここ2日ばかり(私が)連休の疲れもあり外に出かけてなかった。今日も天気が良いけどなぁ・・と乗り気ではなかったが、歩くようになった亜梨沙が家ばかりだと可哀想だしと夕方になってお散歩に行くことにした。
玄関出る時から歩かせる。亜梨沙はニコニコで歩く。しかもお母さんの手を振りほどいてだ。一人で歩きたいみたい(^^)
エレベーターにも歩いて乗る。下に行くはずが間違って上に行くのに乗っちゃった。7階?でお母さんくらいの年齢の人が3人乗ってきた。お互い挨拶し、相手は亜梨沙にも「こんにちは」と声をかけてくれるが、亜梨沙はじーっと見てるし。「こんにちは」と言うと腰からペコリとするのを覚えたはずなのにな〜。誰でもいいから覚えた芸?を見せるが結構楽しいのに残念・・(^^;
マンションの外に出てからは車も通って危ないので手をつなぐ。お母さんの右人差し指に亜梨沙が左手で握った状態で歩いてると60歳代くらいのおばさんが「はい、握って」と亜梨沙の右に立ち、左人差し指を出してきた。最初「だれ?」って顔してた亜梨沙だけど右手で握り歩き始めた。ほんの10mくらいだけどお話しながら歩く。すると今度は老?夫婦に「お孫さんですか〜?」と声をかけられる。おばさんと別れた後も違うおばさんに声をかけられたりする。私ひとりだと絶対声なんてかけられないし、子供の力ってすごいな〜と改めて思った。
ゴールデンウィークは亜梨沙の為に動いてたので、今日の貴重な休日はお父さんとお母さんのリフレッシュに使うことにした(^^;
午前中にお父さんはゴルフの打ちっぱなしへ。昼ごはん食べて午後3時からはお母さんがお買い物へ。どちらも亜梨沙はいい子にしてた。でもお父さんといる時に、コーラの缶を持ちながら歩いてすっ転び鼻水だらだらの大泣きしたらしいけど・・(^^;
亜梨沙の服を見に行ったけど結局買わず。パステルのなめらかプリンだけ買って帰宅した。マロンとマンゴーを買ったけど美味しかった〜(^^)もちろん亜梨沙は見てるだけ(^^;
午前中2人でいた時に亜梨沙がぬいぐるみを両手に持って窓(ベランダ)の方へ歩く。出れないようにテーブルを横にして遮ってるんだけどテーブルの上からベランダにぬいぐるみを投げちゃった!「なにするのぉ〜」とベランダを見ると赤と青のおもちゃのボールも転がってた。おぬし、いつのまに・・・
チュウを完全にマスターした。「チュウして」と言うと頬にしてくれるのだが生ぬるい感触が・・・お父さんにした時に見てたら、直前まで口を近づけて瞬間舌をペロッと出すのだ(^^;
昨日・一昨日としつこいくらい要求したせいか今日はお母さんにしてくれないよぉ(T_T)
今日もしつこく亜梨沙にチュウをせがんでみた。でも、やっぱりしてくれな〜い。それどころか顔を近づけると手で押しのけられちゃったよ(T_T)
エルモ(ぬいぐるみ)を持って「(エルモに)亜梨沙ちゃんチュウして」と言ったらチュウしたよ!しかも自分で抱き寄せてしてるし〜。すぐにお母さんもお願いするが撃沈・・何故なのぉ
と、ここまで書いてたらお父さんがこれを読んですぐに亜梨沙に「チュウして」と言ってる。しかも亜梨沙ったらチュウしてるよ!ムカツク〜。
亜梨沙は何でもバクバク食べるのでかなり助かってると思う。結構離乳食で悩むことあるみたいだもんなぁ。
1歳過ぎてからは出かけた先でも普通に選んで食べさせるようになった。それまではベビーフード持参だったんだけどね。ただ、外食はどうしても味が濃い目になりがちなので家では薄味を心がけてる。
今日も大量に離乳食作りをした。本当は親の食事の味付け前を取り分けたりすればいいんだろうけど時間が合わないことや食材がまだ無理そうなこともあるからな。何よりも自分達が食べるのは食材の種類が少ないから・・・できるだけたくさんの種類の野菜を食べさせたいので一気に作り冷凍しとくのだ。だいたい6〜10種類くらい。必ず入れるのは人参・玉葱・キャベツ(または白菜)。どれも熱を通すと甘みが増すので他の野菜と一緒でも味付けを一切しないで食べてくれる。ただ、毎回それだとあんまりなので時々醤油を使ったりチーズをのせてオーブンで焼いたりホワイトソースと混ぜたり・・
煮た水もスープとして活用。これも味付けしないでもそのままで飲んでくれる。いいことだ(^^)
この野菜に肉or魚を入れるか別にたんぱく質をとるようにするかしてる。
実は1歳になるちょっと前までトマトを食べさせたことがなかった。湯むきが面倒だったから(^^; 食べ始めの頃は湯むきしてたけど最近はプチトマトを2つに切るだけにしてる。食べた瞬間嫌な顔するときもあるけどいつも残さず食べてる。
納豆・しらすもよく使う。ご飯にかける時もあれば両方を混ぜてそのまま食べたり、もしくは玉子と混ぜてオムレツ風にしたり・・はっきり言って自分じゃ食べないような調理だったり(^^;
納豆が亜梨沙は好きみたい。今日も納豆をご飯に混ぜてたら亜梨沙は野菜を食べてたのに「それくれ〜」とばかりに声をだして手を伸ばしてきてた。しかも立て続けに納豆ごはんを要求してくるし。我が家は夫婦で納豆は好きなので定番食になるかな(^^)
夕食作りの最中に亜梨沙が静かなので見ると生のさつまいもをカジカジしてる。食べ物なくて困ってる時代じゃないんだから(^^;
今日はお父さんとお母さんの共通のお友達が遊びに来てくれた。前に会った時は亜梨沙はまだハイハイだったのでだいぶ成長したと驚いてた様子。
手作りのクッキーとチョコレートケーキを持って来てくれた。専門に学んでるだけあって美味しい〜(^^)。ケーキでお茶してる時亜梨沙は寝てたので明日ちょっと食べさせてあげようと思う。
旦那さんのTくんが亜梨沙にと、くまさんのポシェットを買ってくれててお友達が持ってきてくれた。(写真左下)亜梨沙にかけてあげると微笑んでるし(^^)
よかったね〜。今度会うときつけてかなきゃね。Tくんありがとう〜!
前に会ったのを覚えてるとも思えないけど最初からお姉ちゃん?になついた感じ。部屋にいてもお母さんの所には来ないでお姉ちゃんの所にばかり行ってるよ。お姉ちゃんによっかかって寛いでるし(^^;
眠かったのを頑張って起きてたけど3時間くらいしてダウン。その後2時間半くらい寝てた。
せっかく来てくれたのに・・と思いつつお母さんはたくさん話せて楽しかったけどね(^^;
(写真右下)ビッグバードに「チュウ」してるところ。
くまさんポシェットにもチュウしたので「お母さんにもチュウ〜」と催促(←しつこい(^^;)したら、くまさんをお母さんの口に近づけてきたよ。確かにそういう意味にも捉えられるよなぁ(^^;
今度はお父さんも一緒に遊びに行こうね。
歯磨きはたいていお父さんがしてくれるので、ここのとこ亜梨沙の口の中をきちんと見てなかった。今日見たら下の右に8本目の歯を発見!もう結構出てきてる。上下4本づつ生え揃ったら可愛いかな〜。でも2本づつもビーバーみたいでいいんだけど(^^)
前は廊下に出れないようにドアを閉めてたけど、歩くようになったし、風通しよくするのに最近ドアはあけてる。おかげで亜梨沙は家中トコトコ歩く歩く。前はお母さんの姿が見えるところにしかいなかったのに、今はコソコソ隠れるようにひとりで寝室に行ったりしてる。姿が見えないからと寝室に行くとベッドの上にアイシャドー・マスカラ・コンシーラー・口紅・ビューラーなどが散乱してる。亜梨沙はお母さんの姿を見て見つかっちゃったって感じでニヤ〜とするしさ(^^;確信犯かっ!
ちょっと前、前ボタンの服を着てて着替えで袖を片方脱がしたまま用事をしてたら亜梨沙が自分でもう片方の袖を脱いでた。確認しようと今日同じ状況にしたらちゃんと別の手で袖をはずしてる。ヘェ〜そんなことするんだ。なんかいっちょまえ(^^)
たかがそんなことって思うかもしれないけど、違うんだな。親に着せられてる・脱がされてるじゃなく自分でやったことに成長を感じる。亜梨沙は腕に片方だけついてるのが嫌だっただけだろうけどね。
最近、トイレトレーニングに関する記事をよく目にする。開始するにはまだ早いと思うけど、気になってることがある。
亜梨沙は1日に2〜3回ウンチをするが、1回はだいたい決まった時間にしてる。そう考えるとトレーニングしやすそうと思いがちだが、そうではないんだな。この決まった時間というのが昼ごはんを食べてる最中なのだ。昼ごはん前にオムツを替えてもすぐ替える破目に・・・食べてる最中にプ〜ンと臭ってくるのだ。せめて食後ならトレーニングしやすいんだけどなぁと思う。
おしっこはさらに大変かも・・今のところ時間がまったくわからない。たくさんおしっこしてても亜梨沙は全然平気みたいだし。新生児の頃っておしっこが気持ち悪くて泣くというけど亜梨沙はそうでもなかった気がするし・・(^^;
まあ、実際開始したらどうにかなるかな〜